セカンドライフロゴ お問い合わせ お申し込み

認定NPO法人グッドライフ 寄付の見える化に挑戦中!

セカンドライフロゴ お問い合わせ

認定NPO法人 寄付の見える化に挑戦中!

2024年07月28日 更新
SDGs Gaol 10 | 人や国の不平等をなくそう に対する寄付活動

SDGs Gaol 10 | 人や国の不平等をなくそう に対する寄付活動

SDGsのゴール10:「 人や国の不平等をなくそう 」に対するセカンドライフの活動内容について説明します。

寄付の見える化で、企業、学校、各種団体のSDGs活動を支援します。

SDGs ゴール10の解説

SDGs Goal 10 人や国の不平等をなくそう

Reduced Inequalities


ゴール10には、10のターゲットがあります。

10のターゲットの中には、内容が細かく、学術的でかなり難しい解釈のターゲットもあったり、私たちの活動範囲ではないターゲットもあります。

セカンドライフの寄付活動を行う際に指針となるターゲット( 緑色 )に絞って解説を行って行きます。



SDGsゴール10を構成する10個のターゲット

SDGs ゴール10 人や国の不平等をなくそう

  • 10.1 所得の少ない人の所得成長率を上げる
  • 10.2 すべての人の能力を強化し、社会・経済・政治への関わりを促進する
  • 10.3 機会均等を確保し、成果の不平等を是正する
  • 10.4 政策により、平等の拡大を達成する
  • 10.5 世界金融市場と金融機関に対する規制と監視を強化する
  • 10.6 開発途上国の参加と発言力の拡大により正当な国際経済・金融制度を実現する
  • 10.7 秩序のとれた、安全で規則的、責任ある移住や流動性を促進する
  • 10.a 開発途上国に対して特別かつ異なる待遇の原則を実施する
  • 10.b 開発途上国等のニーズの大きい国へ、ODA等の資金を流入させる
  • 10.c 移住労働者の送金コストを下げる

SDGs Gaol 10 人や国の不平等をなくそうの説明

日本から寄付させて頂いた古着を配布するフィリピンの人々
日本から寄付させて頂いた古着を配布するフィリピンの人々


■ 英語の原文
Reduce inequality within and among countries


■ 日本語訳
国内及び、各国間の不平等をを減らす


SDGs Goal 10で定義されている目標の意味を、英語の原文から読み解くと、国内での不平等、国家間での不平等を無くそう。となります。

途上国の開発を促進させ、途上国の人々の生活水準を押し上げ、機会の均等を確保し、安全で安心な人の移住を促進し、世界の平等を達成しようという目標になります。

そのために、金融制度やODAなどの資金問題、各国の移民対策などの政治問題などにも触れていますが、ゴール1などのように、具体的な数値目標や期日設定などはなく、平等を実現するための枠組みを皆で達成しようという宣言のような位置づけだと言えます。

以上から、SDGs ゴール 10とは、より具体的なゴールを実現するための国際的な枠組みとなる考え方をまとめたものを言えると思います。

SDGs ゴール10とセカンドライフの活動について

日本から寄付させて頂いたランドセルやノートをフィリピンの貧しい子供達に配布
日本から寄付させて頂いたランドセルやノートをフィリピンの貧しい子供達に配布


前述したように、SDGs ゴール10は、とても大きな目標で、数値目標の無い共同宣言のような位置づけになります。

SDGs goal 10 に対するセカンドライフの活動の関わり方を考えてみます。

私たちの活動は、日本の不要品を世界中で再利用する事を通じて、世界中に笑顔を増やす事です。

後進国などの貧困地域では、物が不足しており、十分な機会が存在しない事が良くあります。

・ 学校へ通うための資金や用具がないため、学校に通えない
・ 学校へ通えても、設備が不足していて、高度な教育が受けられない
・ サッカーや柔道などで身を立てたいが、十分な環境や設備がなく、十分な練習できない
・ 絵の具や色鉛筆など、アートに関するものがなく、アートへのセンスを磨くチャンスがない
・ ピアノなどの楽器がないため、音楽への感受性を磨くチャンスがない


つまり、私たちの行う全ての寄付活動の根本的な考え方は、SDGs10の目標と合致しています。

私たちの寄付活動を通じて、途上国の子供達に、教育の機会を与え、将来への意思を醸成し、SDGs Goal 10 が目標とする世界を平等に近づける事に、寄与して行きたいと思います。

SDGs Goal 1 0に関連する
セカンドライフの活動

SDGs ゴール10に関連する
活動レポート

SDGs ゴール10:人や国の不平等をなくそうに関連するセカンドライフの寄付活動レポートです。

2024/05/22
Myanmar スラム・難民キャンプ SDGs Goal 10
ミャンマー国内のIDP(Internal Displaced People )キャンプを視察しました。国境の川を渡航して、米や油などの食糧支援品を、お届けするとともに、避難されているミャンマー人の人々が、どのような生活を行っているのかを視察して来ました。


SDGs ゴール1に関連する
新着レポート

SDGs ゴール10:人や国の不平等をなくそうに関連するセカンドライフの新着レポートです。

2025/06/20
  • # カンボジア
  • # 学校
  • # SDGs Goal 10
2025/05/03
  • # スラム・難民キャンプ
  • # SDGs Goal 10
2025/04/22
  • # ブータン
  • # 個人
  • # SDGs Goal 10
2025/04/07
  • # ブータン
  • # 個人
  • # SDGs Goal 10


著者 WRITER
監修者 REVIEWER
の情報

WRITER NPO法人グッドライフ NPO法人グッドライフのロゴです

ホームページ : https://goodlife-npo.org/

NPO法人グッドライフは、不用品のリユースを通じて、世の中の課題解決を行う事を目的としたNPO法人です。不用品を笑顔につなげるためのサービス、セカンドライフ、にこっとを運営しています。「寄付の見える化」に挑戦中です!

運営

NPO法人グッドライフ

NPO法人グッドライフロゴ

〒575-0021

大阪府四條畷市南野6-10-11

お問い合わせ

お申込み

友だち追加

Copyright © 2010 SecondLife All Rights Reserved.