たくさんの時間を一緒に過ごしてきた
ランドセル。
世界のどこかで、また使ってくれる方をお探しして、
世界中に1つでも多くの笑顔を届けるための寄付活動を行っています。
※HP内のお写真は全て、実際の寄付品です。
NPO法人運営のセカンドライフは、寄付されたランドセルをリユースする活動を始めてから、
今年で11年目を迎えます。
世界に1つでも多くの笑顔を増やす事
そのための社会基盤として活動を継続する事
それが、セカンドライフを運営するNPO法人グッドライフの組織としての目的です。
セカンドライフには、毎年、数千個のランドセルが届きます。
寄付されたランドセルが、ランドセルを大切にしてくださる方の元に届いて、幸せな第二の人生(セカンドライフ)を歩めるようにと、
日々の作業の中で、できるだけ丁寧に、到着したお品物の仕分けを行っています。
もし、色々な理由で、もう使わなくなったランドセルをお持ちでしたら、ぜひ、セカンドライフに寄付して頂けませんか?
一緒に、世の中に笑顔を増やす活動を、行いましょう。
スタッフ一同、お待ちしております。
国内向けのランドセルの一部は、にこっとというサービスで、SNSやホームページなどを通じて、里親さん( = また、ランドセルを使ってくれる人 )を、募集しています。
寄付して頂いたランドセルをお譲りした後に、ちゃんとランドセルを大切にしてくれる方なのか?を、
私たちセカンドライフのスタッフが審査させて頂き、里親さんとして決定させて頂きます。お譲りするランドセルは、送料を含めた完全無料で、お渡ししています。
海外向けのランドセルリユースは、毎月リユースのランドセルを、コンテナで海外向けに送っています。
かばん、靴、ランドセルなどは、家具、おもちゃなど、その他のお荷物と混載でコンテナに入れて、海外へと送っています。
日本のランドセルは中古でも品質が高く、アジア諸国などの海外で大人気です。
国内外への仕分け作業に追われる毎日ですが、私たちは、今日も丁寧に、1つ1つのランドセルの仕分けを行っています。
>> にこっと ~ 笑顔のおすそ分け ~
セカンドライフでは、寄付品として送って頂いたランドセルの様子を、少しだけでも記憶に残すために、到着時に写真の撮影を行っています。
撮影したランドセルのお写真は、寄付者の方にメールで送信させて頂いた上で、1人でも多くの方にご覧いただけるように、ホームページで公開しています。
※全ての撮影は無理なので、一部のみです。
ランドセルなどをお譲りした里親さまからも、毎月、心温まるコメントや可愛い笑顔がたくさん届いています。
本当にかわいいお写真や、喜んで頂いている様子の分かる写真なども多く、特に子供たちの心からの笑顔には、胸が温かくなります。
私たち、セカンドライフのスタッフも毎月、感動して癒されています。
お写真を送って頂いた皆様、本当にありがとうございます。
このホームページ内で利用している写真は全て、里親さんから届いたものか、到着時に撮影したものか、海外への寄付時に撮影されたものです。
まだご覧になっておられない方は、ぜひ一度、ご覧になって下さいね。
ランドセルの寄付が、1つでも多くの笑顔が生まれるきっかけになれば、私たちは、心より嬉しく思います。
セカンドライフでは、お送り頂いたランドセルなどの寄付品1箱につき、2件のポリオワクチンを、発展途上国の子供たちに寄付しています。
ご不要になったランドセルを寄付して頂くことが、発展途上国の子供たちへのワクチン募金になります。
ランドセルの寄付1箱につき、
2人分のワクチンが寄付されます。
ランドセルを寄付する事が、
子ども達の命を救うワクチンになります
セカンドライフには、全国のご家庭や企業様から寄付されたお品物が、毎日たくさん到着しています。
中でも、ランドセルは、とても多く寄付して頂いています。
セカンドライフに、大切にしていたランドセルをお送り頂いたみなさま、本当にありがとうございます。
ランドセルは、古着や食器、おもちゃや文房具、人形にランドセルなど、いろいろなお品物と混載された段ボールで送られてくることが多いです。
私たちは、寄付して頂いた皆様のお気持ちに少しでも応えるため、また、何を送ればよいか分からない方のために、ランドセルなどのお写真を撮影して、ホームページに掲載させて頂いております。
少しでも参考になれば幸いです。
2023/11/29黒色のランドセルを送っていただき、ありがとうございます。 カブセに目立ったキズやヨゴレなどもなく、状態も良好ですね。 少し変わった形とラインのデザインがしてあり、オシャレな感じです。 その他にも、ポケットモンスターのぬいぐるみをいただきましたので、ランドセルと一緒に男の子にお届けして、学校や遊びに活用していただきますね。
2023/11/22黒色のランドセルを送っていただき、ありがとうございます。カブセに目立ったキズやヨゴレなどもなく、状態も良好ですね。 ナイキのマークが描かれていますので、ナイキのランドセルのようですね。その他にもキャンパスノートや鉛筆や消しゴムなどの文房具用品もいただきましたので、ランドセルとセットにして、リユースさせていただきますね。
2023/11/20黒色のランドセルを送っていただき、ありがとうございます。カブセのラインがまっすぐじゃないデザインで、形の違うようなランドセルに見えますね。状態も良好です。 その他には、ポムポムプリンやチップとデール、しまじろうやミミリン、など色々なキャラクターたちのぬいぐるみがあり、可愛いですね。 それぞれお子様にお届けして、喜んでいただきますね。
全国から寄付して頂いたランドセルは、にこっとというサービスを通じて、
国内でランドセルを必要としている子供たちや大人の方に、お譲りしています。
にこっとは、2018年に活動を開始した、NPO法人グッドライフが企画/運営を行うサービスです。
皆様からの寄付などを元に活動していますので、毎月の活動には予算上の上限があります。
にこっとの運営目的は、「 寄付の見える化 」を通じて、笑顔の輪を広げていく事です。
かなりご好評いただいている活動ですので、この笑顔の輪を広げる活動 を、もっと広げて行きたいと思っています。
にこっとでは、送料も含めて完全無料で、希望者にランドセルを差し上げています。
その代わりに、到着後にお写真とテキストで、到着したランドセルで遊んだり、飾っている様子を、レポートして頂いています。
頂いたご報告をもとに、ランドセルの第二の人生を、ホームページなどで紹介することで、寄付の見える化を、行っています。
ランドセルを寄付して頂いた皆様に、笑顔のご報告を見て頂くことで、お喜び頂けることを願っています。
また、これから、ランドセルを寄付することを検討している方々にも、見て頂き、笑顔になって頂ければ嬉しいです。
検索より ばばっち 親戚のお兄ちゃんから譲り受けたランドセル。息子が3年使って、ついに横のベルトがはずれ給食袋が付けられなくなってしまいました。息子もまさかの新品のランドセルに大喜び♪
ツイッターより くとぅーん にこっと様から頂いた、ピンクのランドセル。箱を開けた瞬間、そばにいた娘は「これ私の?!可愛い!!!ありがとう!!!」を連呼☆赤のランドセルよりも食いつきがよく、小学校入学を楽しみにしてくれています。大切にさせていただきます♪この度はありがとうございました^_^
インスタより つーまま 貴重なランドセル姿^o^ 安定のギャン泣きだけど…可愛い(・v・)
セカンドライフを運営するNPO法人グッドライフは、様々な企業様、団体様からのご依頼で、寄付に関する助言、提案、コラボレーションなどを行っています。
・ 在庫品のリユース
・ お客様からの寄付品のリユース
・ 寄付の見える化への取り組み
・ 社内のCSR / SDG's 案件へのお手伝い
・ 町おこしなどの地域活性化プロジェクト
・ 販促イベント、新規プロジェクトのお手伝い
・ 学校の授業/研究等への助言や協力
掲載可否の問題もあり、全ての案件は掲載できませんが、その中の一部をご紹介させて頂きます。
興味を持っていただけたり、参考にして頂けましたら幸いです。
フィリピンのダバオ市 児童施設 様フィリピンのダバオ市にある児童施設に、ランドセルやおもちゃを寄付させて頂きました。おもちゃを寄付させて頂きました。
最後の小学生 様廃校になる小学校の最後の卒業生のみなさんからランドセルを寄付して頂きました
福岡県中間小学校 様福岡で読み聞かせ活動を行う「お話の種」さんを通じて、小学校の子供達に、500冊の絵本を寄付しました
SDG's/CSRの活動に関して、企業、学校、各種団体様から、お問い合わせや、取材、コラボレーションのご依頼を良く頂きます。
古着/衣類の寄付に関することだけではなく、様々なご要望があります。
商材や活動内容、ご相談内容によらず、私たちのミッションと同じ方向性であれば、できる限りご協力させて頂きます。
■ 私たちが、ご協力できる事
・ 企業様のCSR活動への助言やお手伝い
・ 各種イベントへの助言やお手伝い
・ 在庫商品の受け入れと寄付活動
・ 寄付を希望される団体様への対応
・ 学生さんの授業、ゼミへのご協力
・ ボランティア活動へのご協力
NPO法人グッドライフのミッション
「世の中に1つでも多くの笑顔を増やす事」
企業様に限らず、子供会、ボランティア団体、学生グループなど、
大きさ、人数、扱っている商品に関わらず「 寄付を通じて、世の中に笑顔を増やす活動を行いたい 」という思いを共有して頂ける皆様、ぜひお気軽にお問合せ下さい。
私たちと一緒に、世の中に笑顔を増やす活動を行って行きませんか?
私たちは、にこっとや海外への寄付など「 寄付の見える化 」を通じて、SDG's / CSR にご協力させて頂くことができます。
よくご依頼を頂くのは、企業様から、寄付品や、在庫品などを送っていただき、国内外でリユース/リサイクルを行う事業です。
古着などのお品物を寄付して頂いた企業様が、社内でご利用いただけるように、リサイクル証明書を発行させて頂いております。
■ リサイクル証明書
共同で実施するような大きなプロジェクトの場合などは、寄付先の情報やお写真などの、リサイクル・レポートをお出しする場合もあります。
■ リサイクル・レポート
セカンドライフへのご相談や、共同プロジェクトのお申込みに関しては、
予定しているプロジェクトの内容/時期/場所などを、ご連絡頂ければ、担当者より返答させて頂きます。
まだ検討の段階で具体案がないフェーズでも、問題ありません。まずは、お気軽に問い合わせください。
問い合わせする
最近よく耳にするサステナブル( Sustainable ) とは、
持続できる、耐えうるという意味です。
限られた資源で、私たちがずっと暮らしていくために。
できることから始めてみる事が大切です。
私たちの便利で豊かな生活の背景で、地球が生産できる資源やエネルギーの限界をすでに超えている(貯蓄でまかなっている)状態が続いています。
特に日本では、1年間で4,274万t(東京ドーム約115杯分)ものゴミを排出しており、仮に、世界中で日本のようなの暮らしを始めたならば、地球が約2.4個も必要になります.
私たちの SDGs に対する標語です。
どのような活動を行っても、最終的には、世界のどこかで誰かの笑顔に繋げたい。
という気持ちを込めて、標語を作成させて頂きました。
私たちは、2011年の事業開始より、不要品の再利用を通じて、身の回りのごみを減らし、世界のどこかで笑顔を産み出す事
を、目標に掲げて、毎日の小さな仕分け作業を頑張ってきました。
現在の世の中が、サステナブルな活動に目を向けることは、私たちにとって、とても嬉しいことです。
SDGsの期間が終わった後でも、私たちは、SDGsが始まる以前と何も変わらず、個人、企業様の不要品の再利用を通じて、
サステナブルで、笑顔があふれる活動を、コツコツと継続していきます。
セカンドライフに、ランドセルなどを送っていただく際に、コメントや、メールや、お手紙などで、沢山のお声を頂きます。
ここでは、全国から頂いた古着の寄付に対する声やご意見など、ご支援も、お叱りも含めてご紹介いたします。
実際のお客様からの声や評判を知って頂き、これから、古着の寄付を行いたいと思っておられる方々に、少しでも参考になれば幸いです。
ランドセル2つを中心に、いろいろと雑多なものを入れさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
緩衝材にとほぼ未使用のクッションも入れました。 ランドセルは中古品ですが、お役立ていただけたら幸いです。
数ヶ月前にランドセルの事で問い合わせ致しました。 ご回答にお礼の返信できておらず申し訳ございません。 ランドセル、古着、ぬいぐるみ等送らせていただきたい希望です。 宜しくお願い致します。
使用期間1年のランドセル、貰い物で未使用のバッグ、子供服など誰かに使って頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
リサイクル品を受け取っていただけてとてもうれしいです。本当にありがとうございます。 引っ越しを機にまだ使えるものをまとめて送らせていただきます。ランドセルも入っています。よろしくお願いいたします。
ランドセル、ディズニーの新品グッズ 本 昔頂いたお人形(供養)を送ります。またどこかで喜んでいただければ幸いです。
最初はランドセルや学用品中心に寄付する予定でしたが、最終的に色々な種類のものを入れてしまいました。少しでも第二の人生があったらいいなぁと願いながら。使わないとはいえ、ゴミ箱行きを躊躇われるものを引き取ってくださりありがたいです。宜しくお願いいたします。
大変丈夫な作りであるランドセルということで買いました。 本当にその通りで、6年間少々乱暴に扱われても大丈夫でした。 またまだ使えると思いますので、少しでもお役に立てれば。
ランドセルを捨てようと考えていましたが、このような取り組みがあることを知り、世界平和の一翼を担いたく、お申し込みをした限りでございます。
6年間大事にカバーをつけて使ったランドセルです 捨てるにはもったいないので どなたか大事に 使って頂きたいです
Q21どんなランドセルを、寄付できますか?
A21「誰かにまた使ってほしい」と思えるランドセルであれば、基本的に、どんな種類のランドセルでも、お受け取り可能です。ランドセルは、基本的に、多少の使用感や汚れがあるものですので、普通に使えるものなら、お送り頂けます。
Q22受け取れないランドセルは、どんなものですか?
A22破れていて使えないランドセル、破損して使えないランドセル、すごく汚れていて使えないランドセルなど、「次の方に気持ちよく使ってもらえないと」と判断できるランドセルは、お引き取りができません。
Q23故人のランドセルの供養を行っていますか?
A23ご希望により、ランドセルの供養も、行っています。毎月2回、合同供養会がございます。その際に、お荷物の種類を問わず、ご希望のお品物の供養を行っています。お申込みの際に、供養付きでお申し込みください。
Q24たくさんのランドセルがあるのですが、問題ありませんか?
A24ランドセルの量が多くても、問題ありません。団体様、企業様からのご依頼で、トラックでの搬入の場合もございます。ご不明点は、問合せ、LINEなどから、お問い合わせください。
Q25無料でランドセルを送れますか?
A25お客様の方で手配して、送料元払で、お送り頂ける場合、ランドセルなどを無料でお送り頂く事が可能です。その場合、追跡ができないため、到着連絡、ブログ掲載、ワクチン募金は、行われません。
Q26送った後、ランドセルはどうなりますか?
A26送って頂いたランドセルなどのお品物は、スタッフが丁寧に仕分けてから、国内外の必要者の元へと出荷されます。国内向けのランドセルの一部は、里親様の顔が見えるように、写真などをアップしています。
Q27ランドセル以外のものも、一緒に送れますか?
A27はい、可能です。例えば、ぬいぐるみ、文房具、古着、人形、絵本、家電、車いすなど、ご家庭内や企業様内で、利用されていたお品物など、まだ使えるものであれば、お引き取り可能ですので、段ボールに同梱して、一緒に送って頂けます。
日本には、まだ使えるのにゴミとして処分されてしまうものがたくさんあります。こうした不要品のほとんどは、丁寧に仕分けを行うことによって、海外でリユースすることができます。
どうしてもリユースできないものは、古紙・古布・木・金属などに分別して、資源としてリサイクルに出しています。梱包資材以外のゴミは、殆ど発生しません。
サービス開始(2010年)からこれまでに、多くの方々の善意を、ワクチン募金として海外の子供たちにお届けしてきました。
セカンドライフでは、少量づつでも、より多くの方の善意を集めて寄付活動を行いたい。という思いから、寄付して頂いた数に応じて、一箱につき一人分のポリオワクチン募金を行っています。
このように、ランドセルを処分せず、セカンドライフに送っていただく事が、子供達を救うの募金活動にもなります。
たくさんの寄付商品がある場合など、郵便局や宅配便の会社に持ち込むのは大変ですよね。
セカンドライフの場合、お申込頂いた住所にゆうパックの専用伝票をお送りさせて頂きますので、
ご都合の良い時間に、ご自宅から集荷依頼をするだけで発送が完了します。
集荷の際、配送料の支払いは発生いたしません。お申込料金に配送料が含まれているためです。
お急ぎの場合は、ご自分で伝票を記載して頂き、元払いでお送りいただくことも可能です。
お申込み料金には、「お荷物の送料」「ワクチン募金」「活動費」が含まれています。
約80%-90%が送料で、そこからワクチン募金を引いた差額が、活動費となります。
活動費は、仕分作業や、写真撮影などの広報作業、国内寄付の活動費に充てています。
ご希望に応じて供養も行っています。
毎月2回、セカンドライフが主催する合同供養会にて、希望者のお品物を供養させて頂いております。
供養後のお品物は、通常の流れでリユースしています。
供養については、保管とご祈祷のための料金を別途頂いております。
詳しくは、下記をご覧ください。
メニュー | お荷物のサイズ | お申込料金 |
---|---|---|
リユース中箱 | 120cmまで | 2,100円 |
リユース大箱 | 160cmまで | 2,600円 |
メニュー | お荷物のサイズ | お申込料金 |
---|---|---|
供養中箱 | 120cmまで | 3,100円 |
供養大箱 | 160cmまで | 3,600円 |
私たちは、寄付して終わりではなく、
寄付されたランドセルが、どのように活用されているのか?を、
できる限り、お写真や文章などで、ご報告できればと思っています。
「見える化」というのは、いろいろな分野で進んでいますが、
私たちは、「寄付の見える化」に対して、真摯に取り組んでいこうと考えています。
セカンドライフは、家庭内の90%くらいのものをお取り扱い可能です。 ランドセル以外にも、「まだ使えるもの」があれば、ぜひ一緒にお箱に入れて送って下さいね。
セカンドライフへ、ランドセルを寄付して頂くために、ゆうパックの専用伝票を使っています。 お近くの郵便局から、寄付品のランドセルがある場所まで、集荷に伺いますので、日本全国どこからでも、全国一律のコミコミ価格で、ランドセルを寄付できます。