セカンドライフで引取可能な商品の一覧

セカンドライフでは、ご家庭内にあるもので、宅配便で送れるものなら、殆どの商品をお取り扱い可能です。

「何を引き取れますか?」という質問をよく頂きます。セカンドライフでは、とても多くのお品物を寄付品として取り扱っております。また、寄付された商品達を、必要としている方々にお送りする活動も行っています。

1 ) おもちゃの寄付 | toys

NO種類よく寄付して頂くもの
1 知育玩具 積み木、レゴブロック、ピコ、
2 男の子 仮面ライダー、戦隊物、トミカ、プラレール
3 女の子 プリキュア、ディズニー、おままごと、
4 レトロ ルービックキューブ、けん玉、
5 カードゲーム 遊戯王、ポケモン、妖怪ウォッチ
6 ボードゲーム オセロ、ドンジャラ、将棋、麻雀、野球盤、人生ゲーム、パズル
7 ぬいぐるみ 大きいもの、キーホルダー、UFOキャッチャー、お土産、
8 その他 フィギア、プラモデル、ラジコン、ミニカー、鉄道模型、パーティグッズ、おまけ、景品

2 ) キッチン食器の寄付 | tableware

NO種類よく寄付して頂くもの
1 調理器具 鍋、フライパン、包丁、まな板、やかん、はさみ、
2 洋食器 お皿、ティーカップ、マグカップ、グラス、カトラリー、
3 和食器 湯呑、徳利、お猪口、お箸、
4 その他 水筒、お弁当箱、保存容器、タッパ、エプロン、キッチン小物

3 ) メディアの寄付 | media

NO種類よく寄付して頂くもの
1 絵本 絵本
2 小説、ビジネス書、
3 マンガ 揃っているもの
4 学習書 参考書、計算ドリル、辞書、専門書
5 映像、音楽 CD、DVD、ビデオテープ、カセットテープ、レコード、

4 ) 衣料品の寄付 | clothing

NO種類よく寄付して頂くもの
1 洋服 男性、女性、子供、スーツ、コート、肌着、
2 和服 着物、浴衣、下駄、和装小物、帯、作務衣、甚平
3 その他 スポーツウェア、水着、道着、作業着、制服、レインコート
4 バッグ、リュック、スーツケース、ランドセル、通学バッグ
5 スニーカー、革靴、長靴、サンダル、ブーツ、ハイヒール
6 小物 財布、ベルト、帽子、ネクタイ、腕時計、アクセサリー、傘、マフラー、手袋

5 ) 金券類の寄付 |

NO種類よく寄付して頂くもの
1 はがき 葉書、切手、レターパック、
2 金券 商品券、プリペイドカード、テレフォンカード、
3 貴金属 金、銀、プラチナ、装飾品、宝石

6 ) 雑貨の寄付 |

NO種類よく寄付して頂くもの
1 文房具 スタンプ、シール、折り紙、色えんぴつ、クレヨン、絵具、ノート、筆記用具、ふで箱、消しゴム
2 日用品 タオル、石鹸、洗剤、
3 美容ヘルスケア シェーバー、ネイルケア、血圧計、体重計、マッサージ器、化粧品
4 インテリア 照明、時計、額縁、フォトフレーム、ディフューザー、
5 美術工芸品 絵画、書道、額縁、ポスター、置物、壺、花瓶
6 スポーツ ボール、グローブ、ラケット、釣り具
7 レジャー キャンプ、クーラーボックス、

7 ) 人形の寄付 |

NO種類よく寄付して頂くもの
1 日本人形 鎧、兜、五月人形、ひな人形、市松人形、こけし、干支人形、
2 洋人形 ビスクドール、フランス人形、リカちゃん人形、バービー人形
3 その他 ぽぽちゃん、シルバニアファミリー、戦隊物、消しゴム人形、ソフビ人形、

8 ) 大型のものの寄付 |

NO種類よく寄付して頂くもの
1 チャイルドシート
2 ベビーカー
3 車椅子
4 キャリーバッグ
5 ギター
6 キーボード
7 和太鼓

9 ) 電化製品の寄付 |

NO種類よく寄付して頂くもの
1 調理家電 フードプロセッサー、ホットプレート、IH、ケトル、ポット、炊飯器
2 美容家電 ヘアアイロン、ドライヤー、ネイルケア、美顔器、
3 生活家電 ロボット掃除機、加湿器、空気清浄機、照明、アイロン、ミシン
4 AV機器 HDDレコーダー、CDDVDプレーヤー、アンプ、コンポ、ウォークマン
5 ヘルスケア家電 マッサージ、血圧計、体重計、ダイエット
6 電子機器 スマホ、ダブレット、電子辞書、ワンセグ、カーナビ、ウェアラブル
7 ゲーム プレステ、Wii、ゲームソフト
8 パソコン デスクトップ、ノートパソコン、タブレット、液晶モニタ、周辺機器
9 配線 延長コード、充電ケーブル、音響ケーブル、電源アダプタ、映像ケーブル

セカンドライフに届いた商品を、寄付してほしい方へ

寄付先は、世界の貧しい国や災害にあった地域だけでなく、本当に大切にしてくれる方や、 本当に必要としている方に、最後まで使って頂くことも、「ものを大切にすること」に繋がると、考えております。

ただし、全国の方々から「誰かの役に立って欲しい」と送って頂いた、大切なお品物です。
そのため、寄付をご希望される方には、欲しい理由をなるべく詳しくお伺いしたうえで、お譲りさせて頂きます。
・お留守番をするお子さまのためにぬいぐるみをプレゼントしたい
・国内外の小学生達に、ランドセルをプレゼントしたい
・地域の保育施設などで、絵本をたくさん集めいた

など、どこで、どのように使用するのか?を なるべく詳しく、ご記入の上、ご連絡ください。
また、寄付して頂いた方々へ、HPなどで、ご報告するため、 寄付されたものを使用している様子を、レポートして頂いています。

お問合せフォーム、もしくはLINEのトークにてご連絡ください。