セカンドライフロゴ お問い合わせ お申し込み
セカンドライフロゴ 申 込
2023年11月26日 更新

おもちゃを寄付したい方。NPO法人が保育園・放課後児童館・海外の孤児院へ届けます。

たくさんの時間を一緒に過ごしてきた大切なおもちゃ達。

世界のどこかで、また遊んでくれる方にお譲りさせて頂き、世界中に1つでも多くの笑顔を届けるための寄付活動を行っています。

おもちゃの寄付は12年間寄付活動を行ってきたセカンドライフへ。

大切なおもちゃを、保育園、放課後児童館、被災地、海外、一般家庭などに、あなたの代わりにお届けします。

※HP内のお写真は全て、実際の寄付品です。

おもちゃを寄付活動歴12年のNPO法人を通じて寄付しませんか?

おもちゃの寄付:不要なおもちゃを寄付しませんか?
おもちゃの寄付:不要なおもちゃを寄付しませんか?

NPO法人運営のセカンドライフは、おもちゃをリユース・寄付する活動を始めてから、今年で12年目を迎えます。

世界に1つでも多くの笑顔を増やす事

そのための社会基盤として不用品の寄付活動を推進する事

それが、セカンドライフを運営するNPO法人グッドライフの組織としての目的です。

今まで大切に遊んできたおもちゃを、次の方の元に届けて、幸せな第二の人生(セカンドライフ)を歩めるよう、スタッフが丁寧に仕分けを行っています。

おもちゃを、セカンドライフに寄付して頂き、世の中に笑顔を増やす活動にご参加下さい。

スタッフ一同、お待ちしております。

おもちゃの寄付は箱に詰めて送るだけで完了

,おもちゃを箱に詰めて送るだけで寄付
おもちゃや他の不用品も一緒に箱に詰めて送るだけで寄付が完了します


おもちゃ箱に詰めて送るだけでで、子供たちに寄付することができます。

日本ではおもちゃを始め、絵本やぬいぐるみ、ランドセルなど大量のゴミが排出されています。
しかし、家庭内にある不用品の90%が再利用が可能と言われています。

再利用をすることができれば、足りてない人たちに喜んでいただくことができます。

おもちゃの処分を考えてるのなら箱に詰めて送っていただけませんか?

私たちが丁寧に仕分けをして、保育園、児童養護施設、一般の子供達、海外のママさんや孤児院など、おもちゃを必要としている方々の元で、100%リユースさせて頂きます。

保育園・児童養護施設・海外・ひとり親家庭におもちゃが届く

寄付されたおもちゃは保育園・児童館へ
寄付されたおもちゃは保育園・児童館などで第二の人生を歩みます


寄付いただいたおもちゃは、日本国内では保育園、放課後サービス、児童館、児童養護施設、ひとり親家庭、海外の孤児院などで再利用されています。
寄付されたぬいぐるみの一部は、SNSを通じて、里親さん(ぬいぐるみをかわいがってくれる人)を、募集する活動も行っています(にこっとプロジェクト)。


海外向けのおもちゃは、毎月、子供服、かばん、靴、家具、ランドセルなどのお荷物と混載で、海外へと送っています。コンテナの無い地域は、国際郵便で送っています。
送料がネックになる事が多いため、一部の送料をご負担いただいたり、帰国した際におもちゃをお預けして、海外に渡航する際に手荷物として持ち込む事で、送料を抑えたりしています。

日本のおもちゃは多種多様で、海外の子供達に大人気です!

おもちゃの寄付実績は公開|児童館の例

児童館へのおもちゃ寄付
児童発達支援・放課後児童館などを運営するきずな学園様におもちゃを寄付


大阪市で児童発達支援,放課後児童館等デイサービスを運営する「きずな学園」様より、ご依頼があり、おもちゃと文房具を寄付させて頂いた例です。
どうしても、破損・消耗の頻度が高く、おもちゃ、文房具、絵本など、定期的に必要とされているそうです。
利用者の方がおもちゃで遊んだり、文房具で勉強したりと、皆様に喜んでいただけたようです。

寄付されたおもちゃを公開
寄付されたおもちゃ・絵本・ランドセルなどを公開しています


寄付として送って頂いたおもちゃは、到着時に写真撮影も行っています。
お写真は、寄付者の方にメールで送信させて頂いた上で、ホームページで公開しています(一部)。

おもちゃの新しい里親様から、心温まるコメントや可愛い笑顔がたくさん届いています。
本当にかわいいお写真や、喜んで頂いている様子の分かる写真なども多く、特に子供たちの心からの笑顔には、胸が温かくなります。
お写真を送って頂いた皆様、本当にありがとうございます。

おもちゃの寄付が、1つでも多くの笑顔が生まれるきっかけになれば、私たちは、心より嬉しく思います。

おもちゃの寄付|事例紹介

全国から寄付して頂いたぬいぐるみの一部は、学校・保育園・児童養護施設・行政団体・海外にお届けしています。ここでは下記の4つの事例を紹介します。


  1. 保育園への寄付
  2. アメリカの小学校への寄付
  3. 大学への寄付
  4. シングルマザーさんへの寄付

NPO法人の運営のセカンドライフは、12年間の活動で得てきた信頼があり、全国の信用できる支援団体とのネットワークも築いています。行政団体や各地域で活動している支援団体や、アジア、アフリカ、南米など現地で活動している支援者・団体の方々など、幅広い繋がりがあります。
ご依頼に応じて、保育園・幼稚園・小学校などの公的機関におもちゃをお届けすることが可能です。

保育園へのおもちゃ寄付の事例(日本国内)

保育園への絵本寄付
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町のスクルドエンジェル保育所様から、木のおもちゃ、ソフトブロック、絵本、紙芝居、お部屋様ジャングルジム、おままごとセット、ミニパズルといったおもちゃのご要望があり、寄付をさせていただきました。
スクルドエンジェル保育園様は、小規模認可型保育園で、0歳から2歳の子供達をお預かりされるそうです。

保育所へのおもちゃの寄付

佐賀県の保育園 x おもちゃの寄付 を詳しく見る

佐賀県 吉野ヶ里町に、2022年4月にオープンされたスクルドエンジェル保育所様に、おもちゃを寄付させて頂きました。0歳児から、2歳児が遊べるようなおもちゃをセレクトさせて頂き、遊んでいる様子のお写真などを送って頂きました。

小学校へのおもちゃ寄付の事例(アメリカ)

アメリカの小学校へおもちゃの寄付
アメリカオレゴン州の小学校へおもちゃの寄付を行いました

アメリカ合衆国のオレゴン州の小学校から、日本の伝統的なおもちゃの寄付依頼が届きました。
けん玉、扇子、十手、お箸、お盆、日本画、羽子板、風呂敷、百人一首、書道道具、かるた、兜、折り紙、千代紙、こけし、木目込み人形、絣の着物、ランドセル、巾着、そろばん、重箱、彫刻刀などを寄付させて頂きました。

大学でも寄付事例(立正大学 橘花祭)

立正大学の学園祭でぬいぐるみ等を子供たちに寄付
東京都品川区にある「 立正大学 」の学園祭(大学祭)である「 橘花祭 」の実行委員様からご依頼があり、橘花祭で行う予定の環境保全バザーへの協力依頼がありました。
ぬいぐるみやおもちゃや衣類などの不要品を子供たち中心にプレゼントを致しました。

シングルマザーさんへの寄付事例

シングルマザーさんへの寄付支援
シングルマザーさんに、衣料品を寄付させて頂きました


「シングルマザーです。
3歳の女の子と、現在妊娠6ヶ月です。
パートナーも居なく生活が大変で子供に何も買ってあげれません。
もし宜しければ寄付していただけないでしょうか?」


寄付のご依頼を頂いた場合に、生活に困っておられて、寄付品を、本当に必要としているのか?という審査を行わせて頂きます。その後、希望される商品の在庫がある場合に、ご支援を行わせて頂いております。

寄付できるおもちゃ・できないおもちゃ

寄付できるおもちゃ:寄付できるおもちゃは「まだ使えるおもちゃ」が基準です
寄付できるおもちゃ:寄付できるおもちゃは「まだ使えるおもちゃ」が基準です

全国から寄付して頂いたぬいぐるみの一部は、学校・保育園・児童養護施設・行政団体・海外にお届けしています。ここでは下記の4つの事例を紹介します。


  1. 保育園への寄付
  2. アメリカの小学校への寄付
  3. 大学への寄付
  4. シングルマザーさんへの寄付

NPO法人の運営のセカンドライフは、12年間の活動で得てきた信頼があり、全国の信用できる支援団体とのネットワークも築いています。行政団体や各地域で活動している支援団体や、アジア、アフリカ、南米など現地で活動している支援者・団体の方々など、幅広い繋がりがあります。
ご依頼に応じて、保育園・幼稚園・小学校などの公的機関におもちゃをお届けすることが可能です。

寄付できるおもちゃ

寄付できるおもちゃ
まだ遊べる、まだ使えるおもちゃが寄付できます

まだ使えるおもちゃなら、なんでも寄付できます。下記の表のご参考にしてみてください。









種類 説明

知育玩具

積み木、レゴブロック、ピコ、など、子供の能力を伸ばすことを目的としたおもちゃです。

男の子

仮面ライダー、戦隊物、トミカ、プラレールなど、男の子に人気のおもちゃです。

女の子

プリキュア、ディズニー、おままごと、など女の子に人気のおもちゃです。

レトロ

ルービックキューブ、けん玉、竹とんぼなど、昔懐かしいレトロなおもちゃです。

カードゲーム

遊戯王、ポケモン、妖怪ウォッチなどの、カードゲームです。

ボードゲーム

オセロ、ドンジャラ、将棋、麻雀、野球盤、人生ゲーム、などのボードゲームです。

木製

ほっと温かみのある木製のおもちゃです。木の温かみを感じられるため、いつの時代も人気です。

その他

フィギア、プラモデル、ラジコン、ミニカー、鉄道模型、パーティグッズ、おまけ、景品などなど、その他の色々な種類のおもちゃです。

寄付できないおもちゃ

寄付できないおもちゃ
破損や汚れがあるおもちゃは寄付先にお断りされてしまいます

寄付いただけないおもちゃは下記の通りです。

  1. 破れ・汚れがあるおもちゃ
  2. 破損や部品がないおもちゃ
  3. 臭いがきついおもちゃ

もう遊べないおもちゃは寄付が難しいです。
実際にお届けしても、断られたり、処分されたりしてしまいます。

おもちゃ・不用品寄付のセカンドライフとは

NPO法人として国内・海外の保育園・小学校ネットワークがある
NPO法人として国内・海外の保育園・小学校ネットワークがある

NPO法人グッドライフは、おもちゃ・古着・ぬいぐるみなどの不用品を、保育園、小学校、一般家庭、児童養護施設、児童館、海外の孤児院や支援団体に寄付する活動を12年間続けています。
活動スタート当時は、不用品の寄付活動を行う団体はほぼありませんでした。NPO法人が運営する安心のサービスとして、築いてきた寄付のネットワークは広範囲にわたります。
おもちゃを処分してしまうのも良いですが、ゴミを増やすのであれば、世界に1つでも笑顔を増やしてみませんか?

おもちゃだけでなく絵本や衣類などもリユース( 寄付 )しています

不用品をフィリピンへ寄付
NPO法人グッドライフではぬいぐるみだけでなく、ランドセルや古着、おもちゃなど様々な不用品を寄付する活動を行っています。
家庭内にある不用品の90%は寄付が可能だと言われていますが、その多くが捨てられてゴミになっているのが現状です。

フィリピンの孤児院へ寄付
ランドセル・絵本・文房具・ぬいぐるみは世界で喜ばれます

私たちの活動は、捨てたい人と、欲しい人をつなぐ活動です。ゴミになってしまうものを、寄付に変え、笑顔を作る活動です。12年間続けた結果、累計30万人以上から寄付をしていただくことができました。

講談社FRaUの「不要物を寄付」特集でおすすめ団体として紹介

講談社発行のFRaUの「不要物を寄付」の特集でおすすめいただきました。

「大切なものだからこそ、社会貢献につながる
“チャリティ断捨離”で、
環境にも自分の心にも優しい選択を!」

「不要物を寄付することで、国内外での
リユースをはじめ開発途上国の貧困を救う活動支援
につながるチャリティ団体・サービスをご紹介」

引用:FRaU (フラウ) 公式WEBサイトより

断捨離をするときに悩むのが、処分方法です。不要=ゴミではなく、不要品を寄付することで、環境にもやさしく世界に笑顔が増えます。

おもちゃの寄付がワクチン募金に繋がります

不用品寄付がワクチン募金

お送り頂いたおもちゃなどの寄付品1箱につき、2件のポリオワクチンを、発展途上国の子供たちに寄付しています。



おもちゃ x ワクチン募金


おもちゃの寄付1箱につき、
2人分のワクチンが寄付されます。


おもちゃを寄付する事が、
子ども達の命を救うワクチンになります


総募金数 ( 2011年から現在 )
257,557 人分

企業/団体様との不用品の寄付活動(証明書も発行)

セカンドライフを運営するNPO法人グッドライフは、様々な企業様、団体様からのご依頼で、不用品寄付に関する助言、提案、コラボレーションなどを行っています。


パナソニックセンター大阪様からのご依頼で、店頭でぬいぐるみの寄付募るイベントを行いました。

寄付されたぬいぐるみ達は、NPO法人グッドライフが運営する寄付サービス「にこっと」にて、次の持ち主(ぬいぐるみの里親さん)を募集し、一般家庭のお子さま、一人一人にプレゼントしました。

これらのぬいぐるみは、にこっとを通じて、子供たちにプレゼントされました♪

SDGs/CSRの活動に関して、企業、学校、各種団体様から、お問い合わせや、取材、コラボレーションのご依頼を良く頂きます。

ぬいぐるみの寄付だけでなく、商材や活動内容によらず、私たちのミッションと同じ方向性であれば、できる限りご協力させて頂きます。

【 グッドライフのミッション 】

世の中に1つでも多くの笑顔を増やす事

企業様に限らず、子供会、ボランティア団体、学生グループなど、大きさ、人数、扱っている商品に関わらず「 寄付を通じて、世の中に笑顔を増やす活動を行いたい 」という思いを共有して頂ける皆様、ぜひお気軽にお問合せ下さい。

私たちと一緒に、世の中に笑顔を増やす活動を行って行きませんか?
また、残りのぬいぐるみ達は、海外の子供達へプレゼントされました。

おもちゃの寄付へのお客様の声

セカンドライフに寄付いただいた方は累計で30万人です。
不用品寄付していただいたお客様の声をご紹介します。

  • 千葉県佐倉市 M 様

    長い間飾ることもなく仕舞ってあったのですが、残しておいても誰かがいずれ処分しなければならないことになると思い悩んでいたのですがどなたかのお役に立つと知り寄付することにしました。宜しくお願いします。

  • 長野県長野市 T 様

    ただ廃棄するにはもったいなくて、リサイクルしていただけたらと今回冬物中心に送らせていただきます。また若干ですが雑貨類もいれさせていただきました。 よろしくお願いします。

  • 兵庫県神戸市 O 様

    五月人形2体と雛人形2体一対のお人形をガラスケースから出した状態で送らせて頂きます。ケースから取り外す際に少し足元が欠けてしまったり、古いお人形ですのでリユースは難しいかもしれませんが、供養の方、宜しくお願い致します。

  • 宮城県仙台市 N 様

    父が現役の時、着ていたスーツ類等です。仕事柄ほとんど仕立物で捨てるには忍びなく誰か着てもらえたらと思って3度目の利用です。名前が刺繍してあるのですが大丈夫でしょうか。。サイズ目安は身重170弱、中肉中背ですが、肩幅はやや狭めで腕も少し短い体型でした。同じような体型の方がいたらいいのですが。

  • 東京都府中市 H 様

    使っていたもの、使っていなかったもの混ざっていますが、処分できずにいました。 思い切って手放すことが出来る上、それを活用してもらえれば何よりです。 分別するのにお手間をおかけしますが、よろしくお願いします。

  • 島根県益田市 T 様

    はじめまして。こちらでの寄付ははじめてになります。 私の送るものが、誰かの幸せになることお祈りしています。 主に入れておく、その他は、ふく、ぬいぐるみになります。 よろしくお願いいたします。

  • 千葉県八千代市 S 様

    いつもお世話になっております。少し古すぎると思われるシャツがあります。長身の男性ものなので入れましたが、使うことができないようでしたら、廃棄のためにお手数をおかけすることになり、申し訳ないことです。ご容赦ください。

  • 北海道河東郡 T 様

    さまざま検索しこちらに辿り着きました。 まだきれいな状態かな?と思います。どなたか素敵な方に可愛がってもらえたら幸いです。 大変な作業かと思います。宜しくお願い致します。

  • 大阪府大阪市 O 様

    私が子供の頃に叔母から貰った雛人形です。 7段のですが、飾る為の段や布は劣化が激しく使えないので人形と小物だけになります。 古いものですがどこがで使って貰えると幸いです。

  • 東京都新宿区 T 様

    イギリス製のテディベア、箱入りのままのバービー人形など、時代はついていますが良いものです 断捨離の為手放しましが、廃棄や供養や売却ではなく、寄付という選択をしました 大切に使っていただければと思います

おもちゃの寄付に関してよくある質問

  • Q31どんなおもちゃを、寄付できますか?

    A31「誰かにまた使ってほしい」と思えるおもちゃであれば、基本的に、どんな種類のおもちゃでも、お受け取り可能です。知育玩具、戦隊もの、レゴなどのブロック、リカちゃんなどのお人形など。用途別に仕分けた上で、新しい里親様の元へお届けしています。

  • Q32受け取れないおもちゃは、どんなものですか?

    A32部品が足りず遊べないおもちゃ、破損していて遊べないおもちゃ、かなり汚れていて気持ちよく遊べないおもちゃなど、「次の方に気持ちよく使ってもらえないと」と判断できるおもちゃは、お引き取りができません。

  • Q33故人のおもちゃの供養を行っていますか?

    A33おもちゃの供養も、行っています。毎月2回、合同供養会がございます。その際に、お荷物の種類を問わず、ご希望のお品物の供養を行っています。お申込みの際に、供養付きでお申し込みください。

  • Q34たくさんのおもちゃがあるのですが、問題ありませんか?

    A34おもちゃの量が多くても、問題ありません。企業様からのご依頼で、トラックでの搬入の場合もございます。ご不明点は、問合せ、LINEなどから、お問い合わせください。

  • Q35無料でおもちゃを送れますか?

    A35お客様の方で手配して、送料元払で、お送り頂ける場合、おもちゃの無料引取が可能です。その場合、追跡ができないため、到着連絡、ブログ掲載、ワクチン募金は、行われません。

  • Q36送った後、おもちゃはどうなりますか?

    A36送って頂いたおもちゃ、文房具、ぬいぐるみなどのお品物は、スタッフが丁寧に仕分けてから、国内外の必要者の元へと出荷されます。国内向けのおもちゃの一部は、里親様の顔が見えるように、写真などをアップしています。

  • Q37すごく大きなサイズのおもちゃや、とても小さなサイズのおもちゃは、寄付できますか?また、会社の特注品など特殊なおもちゃも寄付できますか?

    A37サイズが大きくても、小さくても、おもちゃを送付して頂くことが可能です。会社様の特注品などでも、同様に、ご寄付頂く事が可能です。

  • Q38おもちゃ以外のものも、一緒に送れますか?

    A38はい、可能です。例えば、ぬいぐるみ、文房具、古着、人形、絵本、家電、車いすなど、ご家庭内や企業様内で、利用されていたお品物など、まだ使えるものであれば、お引き取り可能ですので、段ボールに同梱して、一緒に送って頂けます。

その他の質問を
詳しく見る

おもちゃ以外にも、多くのものをお引き受け可能です。

おもちゃを寄付して頂く際に、他の不用品も一緒に箱に詰めて送って頂く事ができます。
全て丁寧に仕分けをして、再利用させて頂きます。

セカンドライフに寄付できるものを
詳しく見る

箱につめて送るだけで寄付。日本全国から受付中。

セカンドライフへ、寄付して頂くために、ゆうパックの専用伝票を使っています。 お近くの郵便局から寄付品がある場所まで、集荷に伺いますので、日本全国どこからでも、全国一律のコミコミ価格で、子供服を寄付できます。

全国から、おもちゃを寄付できます。

著者 WRITER / 監修者 REVIEWER の情報

WRITER NPO法人グッドライフ

ホームページ : https://goodlife-npo.org/

NPO法人グッドライフは、不用品のリユースを通じて、世の中の課題解決を行う事を目的としたNPO法人です。不用品を笑顔につなげるためのサービス、セカンドライフ、にこっとを運営しています。「寄付の見える化」に挑戦中です!

運営

NPO法人グッドライフ

NPO法人グッドライフロゴ

〒575-0021

大阪府四條畷市南野6-10-11

お問い合わせ

お申込み

友だち追加

Copyright © 2010 SecondLife All Rights Reserved.