ご不要になったぬいぐるみ。ごみとして捨ててしまわずに、寄付してみませんか?
NPO法人グッドライフは、茨城県から寄付して頂いたぬいぐるみを、
新しい里親様にお届けして、世界中に笑顔を届ける活動を行っています。
※ ページ内のお写真は、全て、茨城県を含む全国から寄付して頂いた実際のぬいぐるみのお写真です。
たくさんのまだ遊べるぬいぐるみ達が、茨城県や日本全国で、毎日、ゴミ処分されています。
いろいろな理由があったとしても、やはり、ぬいぐるみをゴミとして処分し、燃やしてしまう事は、気持ち良くない事だと思います。
もちろん、茨城県を含む、日本全体のごみ問題にもよくありません
どんな方法を取れば、ぬいぐるみをゴミとして処分せずに、気持ちよく手放すことができるでしょうか?
「友人にあげる」「リサイクルショップやフリマで販売する」など、いくつかの方法がありますが、
タイミングが合わなかったり、手間がかかったり、一部しか処分できなかったりと、それぞれ良い部分と悪い部分があると思います。
ぬいぐるみを処分する方法として、私たちが、最も心が気持ち良いと思う、おすすめの方法は、
「 ぬいぐるみを寄付する 」という方法です。
セカンドライフでは、まだ使えるぬいぐるみを、寄付品として受け入れています。
受け入れたぬいぐるみなどの寄付品は、丁寧に仕分けてから、世界中でリユースしています。
セカンドライフを運営するNPO法人グッドライフの組織としての目的は、こちらです。
不用品のリユースを通じて、「 世の中から1つでも多くのごみを減らし、笑顔を増やす 」ためのプラットフォームとして、活動すること。
セカンドライフの活動は、茨城県を含む、日本全国からの、多くのご支援のおかげで、今年で12年目を迎えることができました。
その間に、茨城県にお住いのたくさんの方々から、ぬいぐるみを寄付して頂き、多くのぬいぐるみの第二の人生をサポートさせて頂きました。
茨城県にお住いで、ご不用になったぬいぐるみの処分にお困りの方、気持ちよくぬいぐるみを寄付したい方は、ぜひ、
セカンドライフにぬいぐるみを寄付して、世界の子供たちを笑顔にする寄付活動にご協力下さい。
セカンドライフは、NPO法人グッドライフが運営しています。
「 まだ使える不用品を、世界中でリユースすることで、1つでも多くの笑顔を創る事 」
が、セカンドライフの運営目的です。
私たちは、ぬいぐるみ、古着、ランドセル、ベビー用品、お人形、絵本、文房具、車いすなど、
ご家庭内、企業内で、まだ使えるけど不用になり処分する必要があるモノを、全国から宅配便で回収させて頂いております。
回収した寄付品は、スタッフが丁寧に仕分けてから、また国内外の必要者に届けます。
災害などが起きた場合は、被災地への支援としてタオルや古着など、必要な物資を支援させて頂く事もあります。
また、故人様のぬいぐるみなど、供養したいというお気持ちに応えるために、月に2回、供養祭を開催しています。
神主様に、ぬいぐるみなどの寄付品を、丁寧に供養していただいた後、改めて仕分けさせて頂いてから、世界中でリユースしています。
セカンドライフは、「 寄付の見える化 」を進めています。
具体的には、到着したぬいぐるみ、新しい里親様の下に届いたぬいぐるみなどの様子を、できる限りお写真や文章で残す事で、寄付者の方が寄付先の様子をできるだけ知る事ができる活動。を進めています。
■ 寄付の見える化 」の目的は、コチラです。
セカンドライフでは、サービスを立ち上げた当初の2011年から募金活動を行っています。
ポリオ撲滅のためのワクチン募金で、募金実績もホームページ上で公開しています。
セカンドライフに、お送り頂いたぬいぐるみの箱数に応じて、ワクチン募金を行っていますので、茨城県からぬいぐるみなどを寄付して頂く皆様にとっては、
セカンドライフにぬいぐるみをお送り頂く事が、募金活動にもなります。
セカンドライフに、送付して頂いたぬいぐるみなどのお品物1箱につき、2件のポリオワクチンを、発展途上国の子供たちに寄付しています。
ご不要になったぬいぐるみを、ごみ処分せずに、セカンドライフに寄付して頂くことが、発展途上国の子供たちへのワクチン募金になります。
ぬいぐるみ1箱につき、
2人分のワクチンが寄付されます。
あなたのぬいぐるみが、
子ども達の命を救うワクチンになります
セカンドライフには、毎週、たくさんのお荷物が届きます。
茨城県を含む、全国からお送り頂いた、ぬいぐるみなどのお品物です。
時間と量の関係で、全てのお写真は撮影できませんが、茨城県から送って頂いたぬいぐるみなどのお品物のお写真を撮影して掲載させて頂いております。
お手間を取って、送って頂いた寄付品を少しでも記憶に残してあげたい事と、
今後、ぬいぐるみなどをお送り頂く皆様の参考になればと思い、写真撮影を行っております。
段ボールに詰めたり、発送するお手間を取って頂き、セカンドライフにぬいぐるみを寄付して頂いた、茨城県の皆様、本当にありがとうございます。
私たちも、その思いに少しでもお答えできるように、毎日の仕分け作業やお写真の撮影などをコツコツと頑張ってまいります!
フワフワのクマさんのぬいぐるみを送っていただき、ありがとうございます。白色と茶色のくまさんで、状態も良好ですね。その他にも、ウッドストックを抱っこしているスヌーピーもあり、可愛いですね。 アップルのiPhoneとスマートフォンなどもいただきましたので、これから動作確認をして、リユース・リサイクルさせていただきますね。
ディズニーのミッキーマウスやミニーマウス、スヌーピー、クマさん等のぬいぐるみを送っていただき、ありがとうございます。 サイズも小さなものが多く、小さなお子様でも一緒にお出かけすることができそうですね。その他にも絵本などもいただきました。 縫いぐるみと一緒にお子様にお届けして、楽しく遊んだり、読んだりしていただきますね。
ぬいぐるみを送っていただき、ありがとうございます。 モルカーや、ディズニーのジェラトーニやミニーマウス、ポケットモンスターのジラーチや、モクロー、星のカーヴィや、リラックマなど、色々なキャラクターたちがいて、可愛いですね。状態も良好です。 供養をご希望ということですので、きちんと供養をさせていただきます。。
ドラゴンクエストのスライムや、ドラえもん、リラックマなどのぬいぐるみを送っていただき、ありがとうございます。 状態も良好ですね。その他にも鬼滅の刃のグッズをたくさんいただきました。ぬいぐるみや、てぬぐい、ハンドタオルなど色々なものがあり、未使用品ばかりです。すべてリユースをして、お好きな方に喜んでいただきますね。
くまのプーさんのぬいぐるみを送っていただき、ありがとうございます。 ピグレットもいますが、二人ともセピア色で、雰囲気が違いますね。 その他にも、いないいないばあっ!のキャラクターのわんわんや、うーたんなどがいて、状態も良好です。 リユースをして、またお子様と一緒に楽しく遊んでいただきますね。
茶色のクマさんのぬいぐるみを送っていただき、ありがとうございます。モコモコしたクマさんですね。 その他にも、色々な動物と一緒にいる可愛いペンギンさんのクッションもいただきました。状態も良好ですね。 すべてリユースさせていただきますね。
茨城県や、日本全国から寄付して頂いたぬいぐるみは、国内・国外向けのものに仕分けてから、NPO法人グッドライフが運営する「 にこっと 」 というサービスの中で、
国内のぬいぐるみを必要としている皆様に、送料を含めて完全無料でお譲りしています。
「にこっと」は2018年に開始したサービスです。「 寄付の見える化 」を目指しており、寄付して頂いた方と、ぬいぐるみの里親さん( = ぬいぐるみの第二の人生を共に過ごしてくれる方 )を繋ぐサービスです。
里親様からは、実際にぬいぐるみで遊んでいる様子などを、お写真や文章でご報告頂いております。
寄付されたお品物のその後を、実際の里親様から頂いたお写真や文章でご紹介することで、「 寄付の見える化 」を行っています。
今月は、どんな笑顔が届いているか?をぜひご覧ください。
セカンドライフに、ぬいぐるみや古着などを送っていただく際に、コメントや、メールや、お手紙などで、沢山のお声を頂きます。
茨城県を含む、全国から頂いた、色々なご意見や、お声、ご支援、お叱りの声を、ご紹介いたします。
全て、お客様から頂いた、そのままのお声です。
セカンドライフへの寄付をご検討いただいている、茨城県の皆様に、実際のお声を知って頂ける機会になればと思います。
そしてこれから、茨城県より、ぬいぐるみを寄付して頂く皆様が増えれば、とてもうれしく思います。
小さい頃に伯父にプレゼントしてもらった犬のぬいぐるみをお送りさせて頂きます。 犬が大好きだけど、当時は飼う事ができなかった為、本物のようなこのぬいぐるみを大切にしていました。 何度かの断捨離の機会にも、愛着があったのとぬいぐるみを捨てるという事は出来ず、傍においておりましたが、御社でお引き取り頂き、新しくどなたかのお手元に届けて頂けるとの事で、大変嬉しく思います。 また、未使用品(タグはあるものとないものがございます)&何度か使用してしまったもののキレイなタオルやハンカチ類などもお送りして大丈夫でしょうか? とても素敵な活動に感謝いたします。 ぬいぐるみ達をよろしくお願い致します。
結婚した友人から、ディズニーのぬいぐるみをもらいました。他の友人にもあげたり譲ったりしていましたが、処理しきれず、悩んだ結果寄付させていただきます。我が家にあるブレンダー(2つあり、うち1つを寄付させていただきます)や自分へのご褒美に買った電動爪磨きやマグカップ、鞄などなども使えるけれど使わない物を何かに役立つならと寄付させてください。ハイハイ期の活発な赤ちゃんがいまして、ひとつひとつに丁寧に説明も入れたかったのと、余裕のある詰め方にもしたかったのですができませんでした。どさっと入っているので、開封時はガムテープをただ剥がしていただきたいです。役立ってくれると嬉しいです。
子供の成長と共に使わなくなったぬいぐるみをお送りします。 思い入れがあった為、処分しようにも処分できずにいた所セカンドライフさんのHPを拝見しました。必要とされる子供達の元でまた遊んでもらえたら私たちも嬉しいです。もし痛みや毛玉、綿のよれなどがひどく寄付は出来ないと思う物がありましたら供養、お焚き上げをよろしくお願いいたします。また、娘のランドセルも一緒に送らせていただきます。ランドセルもまた思い出の品です。必要として下さる方が引き継いでいただけたら嬉しく思います。どうぞよろしくお願い致します。
縫いぐるみと、おもちゃなどです。 毎回かたづけの際、出しては、買ってもらった時の嬉しかった気持ちや、遊んだ時の楽しかった思い出が甦り 捨てられずに、また、しまいこんでいました。 今回、引っ越すことになり、処分するのは忍びないし、周りに、使ってもらえそうな年齢の子供もいないのでどうしようか、困っていました。 このサイトを見つけ、一緒に遊んだお人形や、縫いぐるみ、おもちゃたちが、また、誰かのやくにたつと知り、安心しました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
初めて利用させて頂きます。買ったはいいものの、仕舞い込んでしまったり、使いきれなかったものがたくさんあります。捨てるにはもったいなく、どなたかのお役に立てて頂けましたら幸いです。古着の他にぬいぐるみ、文房具なども入れさせて頂こうと思います。中古ではありますが、まだ使えるものばかりなのでどうぞ宜しくお願いいたします。
全てのぬいぐるみを、安心してお使い頂けるように、洗ってからお贈りしています。 全てのぬいぐるみたちが、幸せに、第二の人生を歩んでくれることを心から願っています。 ぬいぐるみのみんな、私たちの幼少期を共に歩んでくれて、本当にありがとうm(_ _)m この先も誰かの幸せと笑顔に寄り添える存在でいてくれますように。
この度、引越しをすることになりまして、ずっと持っていたぬいぐるみをどう手放そうかと毎日悩んでいました。 そこでネットで調べていたところ、こちらのサイトを見つけて申し込みをさせて頂きました。 廃棄ではなくリユースとのことなので、ぜひ引き取っていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
10年ほど家に眠っていたランドセルをどうしようか迷っていたところ、寄付ができることを知りました。捨てるのは勿体なく、誰かのために役に立つのであれば!と思い、協力させていただきます。ぬいぐるみや膝掛けなどダンボールが許す限り、詰め込みたいと思います。少しでもおちからになれたらうれしいです。
実家の解体に伴い、今まであったものを処分する必要があり、小さな頃から一緒に過ごしてきたぬいぐるみや人形など捨てるには忍びなく、そんなときにセカンドライフさんを知りました。供養もしてもらえるとのこと、安心して頼めると思いお願いいたしました 次のかたが使って頂けると嬉しいです
部屋の中がぬいぐるみでいっぱいになったので、いくらか手放すことを決心しました。ぬいぐるみは人形と同じように、自分のことを見守ってくれているような感覚がありますね。このぬいぐるみたちに出会えたことに感謝し、そして心温かな方々のもとへ旅立っていくことを祈っています。
ぬいぐるみの寄付をご検討される際に、良く頂く質問をまとめました。
Q1どんなぬいぐるみを、寄付できますか?
A1「誰かにまた使ってほしい」と思えるぬいぐるみであれば、基本的に、どんな種類のぬいぐるみでも、お受け取り可能です。
Q2受け取れないぬいぐるみはどんなものですか?
A2破れていたり破損しているぬいぐるみ、かなり汚れているぬいぐるみなど、「次の方に遊んでもえない」と判断できるぬいぐるみは、お引き取りができません。
Q3ぬいぐるみの供養を行っていますか?
A3ぬいぐるみの供養は、行っています。毎月2回、合同供養会がございます。その際に、お荷物の種類を問わず、ご希望のお品物の供養を行っています。お申込みの際に、供養付きでお申し込みください。
Q4たくさんのぬいぐるみがあるのですが、問題ありませんか?
A4ぬいぐるみの量が多くても、問題ありません。企業様からのご依頼で、トラックでの搬入の場合もございます。ご不明点は、問合せ、LINEなどから、お問い合わせください。
Q5無料でぬいぐるみを送れますか?
A5お客様の方で手配して、送料元払で、お送り頂ける場合、ぬいぐるみなどを無料でお送り頂く事が可能です。その場合、追跡ができないため、到着連絡、ブログ掲載、ワクチン募金は、行われません。
Q6送った後、ぬいぐるみはどうなりますか?
A6送って頂いたぬいぐるみは、スタッフが丁寧に仕分けてから、国内外のへと出荷されます。国内外の必要者の元へと出荷されます。国内向けのぬいぐるみの一部は、里親様の顔が見えるように、写真などをアップしています。
Q7すごく大きなぬいぐるみや、キーホルダーのような小さなぬいぐるみは、寄付できますか?また、あみぐるみのような特殊なぬいぐるみは送れますか?
A7大きくても、小さくても、ぬいぐるみを寄付して頂くことが可能です。また、「誰かにまた使ってほしい」と思えるぬいぐるみであれば、基本的に、どんな種類ぬいぐるみでも、お受け取り可能です。
Q9ぬいぐるみ以外のものも、一緒に送れますか?
A9はい、可能です。例えば、ぬいぐるみ、文房具、おもちゃ、人形、絵本、家電、車いすなど、ご家庭内や企業様内で、利用されていたお品物など、まだ使えるものであれば、お引き取り可能ですので、段ボールに同梱して、一緒に送って頂けます。
セカンドライフは、茨城県のご家庭、企業様から、様々なお品物をお引き受け可能です。 ぬいぐるみ以外にも、「まだ使えるもの」があれば、ぜひ一緒にお箱に入れて送って下さいね。
茨城県から、セカンドライフへ、ぬいぐるみを送って頂くには、ゆうパックの専用伝票を使っています。
お近くの郵便局から、集荷に伺いますので、日本全国どこからでもぬいぐるみを発送していただけます。
茨城県のどこからでも、全国一律のコミコミ価格ですので、安心してお申込みください。