認定 NPO法人グッドライフは、寄付の見える化に挑戦中!
認定 NPO法人が、寄付の見える化に挑戦中!
インドのシャローム大聖堂での寄付会では、古着に加えて、文房具の配布も行いました。
みんな生活が貧しいため、文房具などもあまり持っていません。日本の文房具は質が良いらしくとても喜ばれます。
数を持って行けず、1人辺りでは少しづつの配布となりましたが、それでもとても喜んでくれました。
インドが経済大国になった後でも、強く残るカースト制度から抜け出し、貧困連鎖から抜け出るには、教育が必要です。
この中から、1人でも多くの子供が高等教育に進んで、賃金の高い自立した生活を得て、地域社会に還元できる流れができると良いなと思いました。
「SDGs Goal 1 貧困をなくそう」
一言で貧困。と言っても場所や民族、宗教により様々な原因と課題があります。問題を知ることが解決への近道です。セカンドライフでは、世界の様々な貧困地域やスラムなどに足を運んでレポートを作成しています。そのレポートに基づいて、その地域への適切な支援を決定しています
寄付してみたい。と思われた方は、セカンドライフにあなたの不用品を寄付してみませんか?
私達が責任を持って、世界のどこかで必要とする人々にお渡しして、あなたが寄付してくれた不用品を笑顔に変えてきます。
今回の記事のザンビアのスラムの学校では、パソコン,タブレット,文房具などの寄付品を必要としています。
お持ちの方は、下記から寄付できますので、ご寄付を宜しくお願い致します
セカンドライフは、認定NPO法人グッドライフの運営する寄付サービスです
海外の子供たちを日本の不用品で支援し、不用品を笑顔に変える活動を、世界中で行っています
その過程で、ごみを減らし、SDGsのゴールを達成する事にも貢献しています。
また「寄付の見える化」を通じて、日本の寄付レベルを向上させる事を目的としています。
日本に寄付文化を根付かせること。それが私達の使命です。
一般家庭、企業、学校、公的機関、NPOなど、規模が小さくても大きくても問題ありません。
不用品の寄付を、ゴミの削減、SDGs貢献、CSR向上に繋げる活動を行いたい方は、ぜひご連絡下さい。一緒に、良い方法を考えましょう。
私達の寄付活動の内容は、「寄付の見える化」としてお写真やビデオで、公開しています。
ホームページだけではなく、インスタグラムやフェイスブック、XなどのSNS投稿や、Youtubeやticktokなどの動画投稿、メールマガジンなどでも情報を配信しています。
よろしかったらぜひ登録して下さいね!