認定 NPO法人グッドライフは、寄付の見える化に挑戦中!
認定 NPO法人が、寄付の見える化に挑戦中!
カリフォルニア在住の海君から、45着の空手着が送られてきました。
海君は、15歳のカリフォルニア在住の高校生です。日本とアメリカのハーフで、おばあちゃんが日本に住んでいるため、毎年夏は日本に来ているそうです。
空手のブラックベルトで、自分の心と体を育ててくれたマーシャルアーツそのものに恩返ししたい。という気持ちで、色々探しているときに、セカンドライフのザンビアでの柔道着の寄付活動を見つけて、日本でセカンドライフに寄付する事を決意したそうです。
カリフォルニアの自宅でスーツケース2つに45着の空手着を詰め込み、毎年の日本のおばあちゃんの家への旅行の際に、自ら荷物として持ち込んで、日本からセカンドライフに発送してくれました。
彼はとても若いですが、自分が与える事で、自分に帰ってくるものがあることが分かっており、その事に価値を見出し、仲間にも広げようとしてくれています。
セカンドライフでは、海君の想いに感動し、彼の活動を応援するために、チームを創りました。
現在、ドイツに留学中の千乃さんは、ザンビアに在住時に柔道の黒帯を取り、多くの柔道チームに柔道着の寄付を行ってきました。
今年の8月にザンビアに帰国する際に、海君の空手着を受け取り、現地で寄付を行って頂く予定です。空手着は、薄いですが、初心者の練習着として柔道に活用が可能です。
発送に関しては、手荷物ボランティアの方にお願いをして運ぶ予定にしています。
プロジェクトの進捗については、随時報告させて頂きます
■ 海君からの英語の原文です
I would like to donate to Zambia as I am a Karate black belt and I believe that everyone should have the opportunity to practice karate should they decide they want to. I come to Japan every summer to visit my grandmother and I thought collecting uniform donation would be a great opportunity to give back to the Karate community. This donation is a collaboration with Sunnyvale martial arts academy which is my dojo. I will stay in Japan until August 11th. I would love to get to know you once I land in Japan through a zoom meeting.
ザンビアは、南アフリカに近い内陸部の国で、独立後、一度も内戦がない平和な国です。そのため、近隣紛争国からの難民を保護する難民キャンプもあります。世界3大瀑布の1つ「ビクトリアの滝」がある事でも有名です。
「SDGs Goal 12 つくる責任 つかう責任」
寄付してみたい。と思われた方は、セカンドライフにあなたの不用品を寄付してみませんか?
私達が責任を持って、世界のどこかで必要とする人々にお渡しして、あなたが寄付してくれた不用品を笑顔に変えてきます。
今回の記事のザンビアのスラムの学校では、パソコン,タブレット,文房具などの寄付品を必要としています。
お持ちの方は、下記から寄付できますので、ご寄付を宜しくお願い致します
セカンドライフは、認定NPO法人グッドライフの運営する寄付サービスです
海外の子供たちを日本の不用品で支援し、不用品を笑顔に変える活動を、世界中で行っています
その過程で、ごみを減らし、SDGsのゴールを達成する事にも貢献しています。
また「寄付の見える化」を通じて、日本の寄付レベルを向上させる事を目的としています。
日本に寄付文化を根付かせること。それが私達の使命です。
一般家庭、企業、学校、公的機関、NPOなど、規模が小さくても大きくても問題ありません。
不用品の寄付を、ゴミの削減、SDGs貢献、CSR向上に繋げる活動を行いたい方は、ぜひご連絡下さい。一緒に、良い方法を考えましょう。
私達の寄付活動の内容は、「寄付の見える化」としてお写真やビデオで、公開しています。
ホームページだけではなく、インスタグラムやフェイスブック、XなどのSNS投稿や、Youtubeやticktokなどの動画投稿、メールマガジンなどでも情報を配信しています。
よろしかったらぜひ登録して下さいね!