セカンドライフロゴ お問い合わせ お申し込み

認定 NPO法人グッドライフは、寄付の見える化に挑戦中!

セカンドライフロゴ お問い合わせ

認定 NPO法人が、寄付の見える化に挑戦中!

2025/07/16 更新
%PREF%で、安心してぬいぐるみを寄付できます。ワクチン募金にもなります

京都府から、寄付されたぬいぐるみが、世界中で笑顔になります

大切にしていたけど不用になったぬいぐるみを、ごみとして捨ずに寄付しませんか??

セカンドライフは、京都府から寄付して頂いたぬいぐるみを、新しい里親様にお届けして、世界中に笑顔を届ける活動を行っています。

セカンドライフは、13年の実績があります。NPO法人の運営ですので、安心して寄付して頂けます。

ぬいぐるみを寄付して頂くと、1箱につき2件のポリオワクチンを発展途上国の子供に寄付しています。

私たちは、寄付の見える化を推進しています。
※ページ内のお写真は、全て、京都府を含む全国からの寄付品や寄付先のお写真です。

不用になったぬいぐるみを寄付して、京都府から笑顔を増やす活動に参加しませんか?

京都府八幡市より、寄付して頂いたぬいぐるみ
京都府八幡市より、寄付して頂いたぬいぐるみ

セカンドライフは、京都府を含む、日本全国から寄付して頂いたぬいぐるみを世界中でリユースする活動を行っています。私たちが、この活動を始めてから、今年で13年目を迎えます。

毎年、10万体以上のぬいぐるみが、日本全国からセカンドライフに届きます。

京都府から寄付して頂いたぬいぐるみが、大切に使ってくださる次の方(里親さん)の元で、幸せな第二の人生(セカンドライフ)を歩めるように、スタッフは日々の作業で、できる限り丁寧にぬいぐるみの仕分けを行わせて頂いております。

セカンドライフを運営しているNPO法人グッドライフの目標はこちらです。

  • 世界に1つでも多くの
    笑顔を増やす事
  • そのための社会基盤として
    不用品の寄付活動を推進する事

京都府にお住いの方で、手放す必要があるぬいぐるみをお持ちでしたら、ぜひセカンドライフに寄付してください。

ぬいぐるみの再利用を通じて、世の中に笑顔を増やす活動に、ぜひご参加下さい。

スタッフ一同、お待ちしております。

ぬいぐるみの寄付の関連動画 ( YouTube )

ぬいぐるみの寄付などの活動を、できる限り動画で残しています。文章などの記事だけではなく、動画や音声で残すことにより、より現場の臨場感を味わって頂くためです。

ぜひ、お時間ある際にチェックしてみてください!

定期的に記事をアップロードしていますので、よろしければ、YouTubeのアカウント登録と高評価も、よろしくお願いいたします。

[ YouTube ] ミャンマー難民学校での学園祭 vol. 6 記念セレモニー 絵画の贈呈式

ランドセルの贈呈式のあと、NBLCより感謝の意を表したいとのことで、子供たちの描いた絵の贈呈式がありました。子供たちの絵は、知らずに事前に見ていたもので、日本で漫画家になりたくてアニメを中心に書いている子や、複雑な宗教画の世界観を表す絵を描いている子、小学校2年生とは思えないクオリティの絵を描いている子など、多くの才能を持った子がいるなと思っていました。

ぬいぐるみの寄付の関連写真 ( Instagram )

セカンドライフでは、インスタグラムでの発信も行っています。

例えば、寄付にご興味のある方は、昔はインターネット検索が当たり前でしたが、最近はインスタで情報を得る方も増えているため、できる限り多くの方々に情報をお届けするために、インスタグラムでの定期的な投稿を行っています。

月に8本から15本程度の投稿を行っていますので、ぜひ、お時間ある際にチェックしてみてください!

よろしければ、Instagaramのアカウント登録といいねも、よろしくお願いいたします。

ぬいぐるみの寄付の関連記事

ぬいぐるみの寄付実績です。ホームページでは、写真と文章で、記事形式でまとめています。

毎週、数件づつ更新していますので、宜しければ定期的にチェックをお願いいたします。

カンボジアの孤児院におもちゃを寄付して来ました。古着やランドセル、文房具などの実用的なものは、先生を含めて周りの大人たちにとても喜ばれる寄付品です。
ランドセルの贈呈式の一環として、NBLCの音楽団による演奏を披露してくれました。以前、別の団体から贈呈されたバイオリンと、2本だけあるギター、1台だけある小さくて古いエレクトーンでの演奏となりました。
広大なトレンサップ湖を渡り、湖上の町カンポンプロに到着しました。学校訪問に行く前に、村長さんの自宅を見学させて頂きました。
トレンサップ湖の上に立つ中学校を訪問しました。この学校には、トレンサップ湖に住む子供達が、ボート、自転車、徒歩などで、通学しています。


セカンドライフのぬいぐるみ寄付 | 5つの特徴

セカンドライフの13年の経験の中で、手軽で気持ちよく「ぬいぐるみの寄付」を行って頂くために、色々な工夫と改良を行ってきました。

下記の5つの特徴にまとめていますので、ぜひご覧ください。

1) 簡単にぬいぐるみを寄付
他の不用品と一緒に箱に入れて頂いて、どこからでも送れます
2) ぬいぐるみでワクチン募金
ぬいぐるみの寄付が、発展途上国のワクチン募金になります
3) ぬいぐるみの寄付でごみを減量
ごみ問題の解決に貢献します
4) ぬいぐるみの供養
ぬいぐるみを供養してから再利用しています
5) ぬいぐるみの寄付の見える化
岩手県から送られたぬいぐるみの行先をレポートします

1) 簡単にぬいぐるみを寄付
他の不用品と一緒に箱に詰めて、どこからでも送れます

京都府から、セカンドライフへの寄付は簡単です。
寄付して頂くぬいぐるみを、その他の不用品と一緒に箱に詰めるだけです。箱に詰めたぬいぐるみは、京都府のご自宅や会社など、どこからでも郵便局員さんに渡していただければ、セカンドライフにぬいぐるみが届き、寄付が完了します。

セカンドライフにぬいぐるみが届いた後、ご希望に応じて供養を行ってから、できるだけ丁寧に仕分け作業を行います。その後、ぬいぐるみ達は、世界のどこかで第2の人生を送る為に、旅立って行きます。



京都府より届いたぬいぐるみ

2025/05/08 京都府八幡市より、ぬいぐるみを寄付して頂きました。

京都府八幡市

ぬいぐるみと車などの玩具を送っていただき、ありがとうございます。 ニモや、ポケットモンスター、くまのプーさん、すみっコぐらしなどのぬいぐるみがあり、可愛いですね。状態も良好です。 その他に色々な種類の車や、ショベルカー、ヘリコプターなどのおもちゃを送っていただきました。箱入りのものばかりですね。それぞれリユースをして、お子様などに喜んでいただきますね。

2024/11/05 京都府八幡市より、ぬいぐるみを寄付して頂きました。

京都府八幡市

ぬいぐるみを送っていただき、ありがとうございます。 ピンク色のウサギになったスヌーピーや、ピンク色や茶色のクマさん達、パンダ、白アザラシ、コトトロ等のぬいぐるみがあり、状態も良好ですね。 その他には、女の子が大好きなリカちゃん人形たちがいます。色々な髪色のリカちゃん人形たちやお洋服をいただきました。お子様にお届けして、楽しく遊んでいただきますね。

2024/10/09 東京都府中市より、ぬいぐるみを寄付して頂きました。

東京都府中市

ぬいぐるみを送っていただき、ありがとうございます。 サンリオのキティちゃんとダニエルがいますね。ピンク色のドレスと水色のタキシードを着ています。二人ペアのようなので、一緒にリユースさせていただきますね。 その他にも、赤いリボンを付けたキティちゃん、スーパーマリオのヨッシー、ニャッキなど色々な子たちがいます。すべて次のかたにお届けさせていただきますね。

2024/10/02 京都府京都市より、ぬいぐるみを寄付して頂きました。

京都府京都市

ぬいぐるみやおもちゃを送っていただき、ありがとうございます。 フワフワした体の色々なクマさん達がいますね。体の色も色々で、状態も良好です。 手足の長いおさるさんもいます。その他にも、コアラや黒猫のジジなどもいて、可愛いですね。お子様が大好きなシルバニアファミリーの教会や、ミニチュアハウスのお店も箱入りでいただきました。それぞれリユースをして、お子様などに喜んでいただきますね。

2024/09/24 京都府舞鶴市より、ぬいぐるみを寄付して頂きました。

京都府舞鶴市

ぬいぐるみを送っていただき、ありがとうございます。 大きな茶色のクマさんがいますね。 モコモコしている感じのクマさんで、可愛いですね。 その他にも、ペンギンのぬいぐるみや、パペット人形、犬や手のひらのぬいぐるみ等があり、状態も良好ですね。 お子様にお届けして、また一緒に遊んでいただきますね。

2024/08/08 東京都府中市より、ぬいぐるみを寄付して頂きました。

東京都府中市

ぬいぐるみや洋服を送っていただき、ありがとうございます。 ツイステッドワンダーランドの箱入りのぬいぐるみもありますね。これはディズニーのゲームのようです。その他にも、羊さん、ウサギさん、犬など色々なぬいぐるみがあり、可愛いですね。状態も良好です。お洋服などもいただきましたので、それぞれリユースをして、可愛がったり、活用していただきますね。

2) ぬいぐるみでワクチン募金
ぬいぐるみの寄付が、発展途上国のワクチン募金になります

ぬいぐるみの寄付がワクチン募金になります
京都府からの、ぬいぐるみの寄付が、子供たちをポリオから救う「ワクチン募金」になります

京都府から、お送り頂いたぬいぐるみなどの寄付品1箱につき、2件のポリオワクチンを、発展途上国の子供たちに寄付しています。ですので、ぬいぐるみの寄付が、「ワクチン募金」になります。

ワクチン募金総数は、下記のようにホームページ上で公開しています。

ぬいぐるみ x ワクチン募金

ぬいぐるみの寄付1箱につき、
2人分のワクチンが寄付されます。

ぬいぐるみの寄付が、
子ども達の命を救うワクチンになります

総募金数 ( 12年 6ヶ月 )
311,417 人分

3) ぬいぐるみの寄付でごみを減量
ごみ問題の解決に貢献します

セカンドライフのごみを減らして笑顔を増やす活動
セカンドライフは、ごみを減らして笑顔を増やす活動を行っています

京都府を含む、日本の各地では毎日のように大量のゴミが排出されています。よく言われるように、ぬいぐるみなど多くのものは「捨てればごみ、分ければ資源」になります。

家庭内、企業内にある不用品の役90%が再利用が可能です。品物それぞれに、特徴があり、必要とされている地域があります。ぬいぐるみ以外にも、古着、おもちゃ、絵本、ランドセル、着物、ベビーカーなど、多種多様なものを、世界中で再利用しています。私たちは、できるだけ丁寧に仕分けてから、需要に応じて寄付品を出荷しています。

ほんの少しの気づきと行動で、ごみを減らし、世界のどこかで笑顔が生まれる活動に参加することができます。まずは、再利用できる90%を知り、ほんの少しの仕分けを行って頂くだけで、ぬいぐるみなどを必要としている人に届けることができます。

もし、ぬいぐるみ以外にも処分を考えているお品物があれば、少しだけ仕分けして頂いて、ぬいぐるみなどの不用品を、箱に詰めて送っていただけませんか?

4) ぬいぐるみの供養
ぬいぐるみを供養してから再利用しています

ぬいぐるみを供養して寄付

セカンドライフでは、寄付して頂く方のご要望により、ぬいぐるみを供養してから、再利用しています。

大切にしている物や、心を込めて作った物には魂が宿ると言われていますので、特に大切にしてきたぬいぐるみや人形は、「お心抜き」を行ってから、再利用して欲しいという要望が多いです。

  • 人形やぬいぐるみには魂が宿っているかもしれない
  • どうしても手放さざるを得ないが、すっきりと手放したい
  • 今までありがとうと、感謝の気持ちを伝えたい。

そのような寄付者の方のお気持ちにこたえるために、京都府を含む、日本全国から寄付として回収させて頂いたぬいぐるみ、日本人形、ひな人形、五月人形、おもちゃ、お守り、などを、毎月1回、三ツ島神社の神主様に着て頂いて、真心を込めてご供養(お心抜き)を行っています。

ご供養後のぬいぐるみなどのお品物は、必要な場所で、セカンドライフ(第2の人生)を歩みます。

5) ぬいぐるみの寄付の見える化
京都府から送られたぬいぐるみの行先をレポートします

「寄付の見える化」を通じて、日本に寄付の文化を根付かせる
NPO法人グッドライフのミッションは
「寄付の見える化を通じて、日本に寄付の文化を根付かせる」

京都府から送って頂いたぬいぐるみがセカンドライフに到着したら、できる限り丁寧に仕分けを行い、ぬいぐるみやその他の品物が必要としている方々の元で、第2の人生を送る為のお手伝いをさせて頂きます

行先は様々です。日本、海外、子供、大人、ママさん、保育所、孤児院、児童養護施設、障害者施設、高齢者施設、海外の貧しい村や学校、ボランティア団体など、世界中の色々な場所や人の下で、お品物はリユースされています。

セカンドライフは、「寄付の見える化」を積極的に推進していますので、ぬいぐるみの届け先などの情報は、できる限りホームページで公開していきます。

また、このホームページで使わせて頂いているお写真は、すべて実際の寄付先のお写真、寄付品のお写真です。寄付先の方、セカンドライフスタッフが、日々コツコツと撮りためたお写真です。フリー素材の写真は1枚も使っていません。

セカンドライフが、寄付の見える化を、推進している理由について、詳しくは下記をご覧ください。



Instagram や YouTube でも、随時情報を発信しています。
写真や映像でご覧いただけますので、わかりやすいとご好評頂いております。

フォローして頂くと、いつも最新情報がご覧いただけます。
また、いいねして頂くと、いいねの数に応じて、ワクチン募金を行わせて頂きます。

ぜひ、フォロー & いいね をよろしくお願いいたします。

寄付できるぬいぐるみ・できないぬいぐるみ ( 京都府 )

ここでは、寄付できるぬいぐるみ、寄付できないぬいぐるみについて詳しく紹介します。

寄付できるぬいぐるみ

寄付できるぬいぐるみ
寄付できるぬいぐるみについて説明します

寄付できるぬいぐるみは、種類で判断するのではなく、状態での判断となります。

まだ使えると判断するぬいぐるみ」は、寄付して頂く事が可能です。

まだ使える(遊べる)ぬいぐるみであれば、UFOキャッチャーのぬいぐるみでも、抱えきれないような大きなぬいぐるみでも、編みぐるみのような手作りのぬいぐるみでも寄付いただくことができます。

まだ使えるという判断は、寄付者の方にお任せしていますが、どうしても迷ってしまう場合は、寄付できないぬいぐるみを見て頂いて、それ以外のぬいぐるみは寄付が可能と判断して頂ければ迷わないと思います。


  • 大きいぬいぐるみから小さいぬいぐるみ・人形
  • レトロなぬいぐるみ
  • 動物・キャラクターのぬいぐるみ
  • UFOキャッチャーのぬいぐるみ
  • 海外のぬいぐるみ・人形

ぬいぐるみなのか、おもちゃなのか、迷われる場合もあるかと思います。
セカンドライフでは、おもちゃや雑貨、絵本など、多種多様なものを、寄付品として受け入れていますので、引き取れる寄付品の種類も、ご覧ください。


寄付できないぬいぐるみ

寄付できないぬいぐるみ

逆に寄付できないぬいぐるみは、汚れやダメージが酷いぬいぐるみです。

寄付いただけないぬいぐるみの例です
  • 足や耳などが破損している
  • 大きなしみ、ひどい汚れがあるぬいぐるみ
  • 臭いがきついぬいぐるみ

上記のように、常識的に考えてもう遊べないと判断できるぬいぐるみは寄付できません。

ただし、特別な事情があり、供養した後処分を希望するぬいぐるみは、供養のお申込みでしたら、お受けが可能です。

メディアの掲載実績・企業CSR / SDGs のご紹介

セカンドライフ及び、運営団体であるNPO法人グッドライフは、ぬいぐるみの寄付のおすすめ団体として、雑誌やラジオなどで紹介して頂く事があります。

そのうちのいくつかご紹介させて頂きます。

また、企業、学生、メディアの方より、色々なご質問や取材、協力依頼、講演依頼などを頂く事も良くありますので、簡単にまとめておきます

メディアへの掲載事例

2025/07/12
2025年6月18日に、ザンビアの首都ルサカのオリンピック訓練センター( OYDC )にて、中村美里6段をお招きして、柔道ワークショップ行いました。 ワークショップには、ザンビアのナショナルチームが参加したため、ザンビアの国営放送( ZNTV )が取材にきて、夕方のニュースで放映して頂きました ...
2025/06/23
野村不動産グループの実施する 資源を、つなぐ オフィス移転プロジェクト に協力することになり、ホームページでご紹介いただきました。 資源を、つなぐ オフィス移転プロジェクト hp https://www.minnade-tsunagu.com/shigen_wo_tsunagu20 ...
2025/06/02
マシンガンズ滝沢さんが総合プロデュースする「ごみフェス 2025」イベント開催 として、伊勢崎氏の地域NEWS 号外NETに、ごみフェスイベントが掲載されました このイベントは、平均年齢18歳の伊勢崎市の地域NPOアスワードさんと協力して行ったものです。 この地域に住むムスリムの人々( ...
2025/05/23
現在、フィジーのプロジェクトの代表として活動している稲山さんの母校である兵庫県の小林聖心女学院様より、ピアニカの寄贈があり、それに合わせてNHK京都の取材がありました。 また神戸新聞でも特集されました。 ...
2025/03/20
2025年03月15日 News Every ( ニュースエブリー 森圭介キャスター )内の約10分の特集コーナーで、ランドセルの寄付団体として、取り上げて頂きました。 特集の中では、粗大ごみの季節に、どのようにごみを出すのか? 一般家庭から出る一般廃棄物の収集には許可が必要で、ごみを違法に ...

ぬいぐるみ寄付を通じたSDGs/CSR活動への支援

SDGs/CSRの活動に関して、企業、学校、各種団体様から、お問い合わせや、取材、コラボレーションのご依頼を良く頂きます。

ぬいぐるみの寄付だけでなく、商材や活動内容によらず、私たちの理念と同じ方向性であれば、できる限りご協力させて頂きます。

【 グッドライフのミッション 】

NPO法人グッドライフの3つのミッション
NPO法人グッドライフの基本となる3つのミッション


企業様に限らず、子供会、ボランティア団体、学生グループなど、大きさ、人数、扱っている商品に関わらず「 寄付を通じて、世の中に笑顔を増やす活動を行いたい 」という思いを共有して頂ける皆様、ぜひお気軽にお問合せ下さい。

私たちと一緒に、世の中に笑顔を増やす活動を行って行きませんか?

■ CSR/SDGs に協力させて頂いた企業様


CSR / SDGs 活動にご協力させて頂いた京都府の企業様をご紹介させて頂きます。

フォーシーズンズホテル京都 様

京都府京都市東山区妙法院前側町445-3フォーシーズンホテル京都

企業HP: https://www.fourseasons.com/jp/kyoto/

京都橘大学 学生支援課 様

京都府京都市山科区大宅山田町34 京都橘大学 学生支援課

企業HP: https://www.tachibana-u.ac.jp/campuslife/support/student/index.html

フォルム北山町内会 様

京都府京都市北区大宮中林町54−1フォルム北山302

株式会社京都コレクション&エンターテイメント 様

京都府京都市下京区函谷鉾町85–1-2F

企業HP: https://kyocolle-entertainment.jp/concept/

京都西山高等学校 様

京都府向日市寺戸町西野辺25京都西山高等学校

企業HP: https://kyotonishiyama.ed.jp/identity/

学芸出版社 様

京都府京都市下京区東塩小路町599-3

企業HP: http://www.gakugei-pub.jp/

セカンドライフへのお客様の声、ご質問

お申込みの時、ぬいぐるみなどを発送される前、寄付品をお送り頂いた後などに、色々なご意見やご質問を頂きます。

そのようなセカンドライフに頂いたお声や質問を公開させて頂きます。

ぬいぐるみを寄付して頂いた京都府のお客様の声です。

セカンドライフへぬいぐるみを寄付していただいた京都府のお客様の声をご紹介します。

  • 京都府乙訓郡 N 様

    雛人形の箱一箱とこけしやぬいぐるみを入れた一箱をお願いします。どちらも供養をしていただければと思います。

  • 京都府亀岡市 I 様

    雛人形と五月人形は段の部分もあります またぬいぐるみや文具も詰め込みましたのでどの箱もかなり重いです 月末に転居予定ですのでご迷惑ですが早めに取りに来ていただけると嬉しいです よろしくお願いします

  • 京都府京都市 K 様

    子供達が使っていたぬいぐるみ・おもちゃなどを送ります。 リユースできないものは供養後、処分ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 京都府京田辺市 N 様

    大切にしていたぬいぐるみなので、他の子供達へ無事お届け頂けたら幸いです

  • 京都府京都市 H 様

    他に、ぬいぐるみも送ります。どなたかに使って頂ければ嬉しいです。

  • 東京都府中市 N 様

    長く親しんだぬいぐるみなので、ご供養の後次の方に遊んでいただければうれしいです。

  • 東京都府中市 O 様

    お世話になります。ぬいぐるみへの感謝のために お焚き上げ付き寄付として申し込みいたしました。 何卒よろしくお願いします。

  • 京都府京都市 H 様

    子供がとてもぬいぐるみが好きなのですが、アトピーのため手放します。 家族のように可愛がってました。 宜しくお願い致します。

  • 京都府宇治市 I 様

    お世話になります。 子供が使っていたぬいぐるみ、おもちゃ、洋服などを送付したいと思います。 ぬいぐるみなど供養をした方が良いものは供養をお願い致しますm(_ _)m

  • 京都府長岡京市 A 様

    ぬいぐるみが誰かのところでかわいがっていただけたらうれしく思います。 ぬいぐるみのほかに古着なども一緒に送らせていただきます。

ぬいぐるみの寄付へのよくあるご質問です

ぬいぐるみ寄付へのよくある質問をまとめました。

  • Q1 どんなぬいぐるみを、寄付できますか?

    A1 「誰かにまた使ってほしい」と思えるぬいぐるみであれば、基本的に、どんな種類のぬいぐるみでも、お受け取り可能です。

  • Q2 受け取れないぬいぐるみはどんなものですか?

    A2 破れていたり破損しているぬいぐるみ、かなり汚れているぬいぐるみなど、「次の方に遊んでもえない」と判断できるぬいぐるみは、お引き取りができません。

  • Q3 ぬいぐるみの供養を行っていますか?

    A3 ぬいぐるみの供養は、行っています。毎月2回、合同供養会がございます。その際に、お荷物の種類を問わず、ご希望のお品物の供養を行っています。お申込みの際に、供養付きでお申し込みください。

  • Q4 たくさんのぬいぐるみがあるのですが、問題ありませんか?

    A4 ぬいぐるみの量が多くても、問題ありません。企業様からのご依頼で、トラックでの搬入の場合もございます。ご不明点は、問合せ、LINEなどから、お問い合わせください。

  • Q5 無料でぬいぐるみを送れますか?

    A5 お客様の方で手配して、送料元払で、お送り頂ける場合、ぬいぐるみなどを無料でお送り頂く事が可能です。その場合、追跡ができないため、到着連絡、ブログ掲載、ワクチン募金は、行われません。

  • Q6 送った後、ぬいぐるみはどうなりますか?

    A6 送って頂いたぬいぐるみは、スタッフが丁寧に仕分けてから、国内外のへと出荷されます。国内外の必要者の元へと出荷されます。国内向けのぬいぐるみの一部は、里親様の顔が見えるように、写真などをアップしています。

  • Q7 すごく大きなぬいぐるみや、キーホルダーのような小さなぬいぐるみは、寄付できますか?また、あみぐるみのような特殊なぬいぐるみは送れますか?

    A7 大きくても、小さくても、ぬいぐるみを寄付して頂くことが可能です。また、「誰かにまた使ってほしい」と思えるぬいぐるみであれば、基本的に、どんな種類ぬいぐるみでも、お受け取り可能です。

  • Q9 ぬいぐるみ以外のものも、一緒に送れますか?

    A9 はい、可能です。例えば、ぬいぐるみ、文房具、おもちゃ、人形、絵本、家電、車いすなど、ご家庭内や企業様内で、利用されていたお品物など、まだ使えるものであれば、お引き取り可能ですので、段ボールに同梱して、一緒に送って頂けます。



京都府で、ぬいぐるみの引き取りが可能な市区町村

京都府で、ぬいぐるみの引き取りが可能な市区町村は、36件あります

運営

NPO法人グッドライフ

NPO法人グッドライフロゴ

〒575-0021

大阪府四條畷市南野6-10-11

お問い合わせ

お申込み

友だち追加

Copyright © 2010 SecondLife All Rights Reserved.