セカンドライフロゴ お問い合わせ お申し込み

認定 NPO法人グッドライフは、寄付の見える化に挑戦中!

セカンドライフロゴ お問い合わせ
2024-12-12 更新

写真 0

No 379 ミャンマー難民学校での学園祭 その1 学園祭の経緯と準備風景

2024年12月12日 (木) 本日も快晴です。
AM 8:00 の気温は19度、お昼には32度まで気温が上昇する予定です。

今日、5か月前から計画していたNBLCでの「 ランドセルの贈呈式 」「 学園祭 」が実施されます。

私たちは、2日前から現地入りして、リハーサルの様子を拝見したり、壁画の準備をしたりして、この日に備えてきました。

Wall Art ( 壁画 )は、2日前から準備を行いました。サンドペーパーをかけて、白色で下地を作り、事前に準備した絵を元に、10名ほどの生徒たちで、壁に描いていきます。校内の一番目立つ場所に、生徒とミャンマー人アーティストによって描かれた壁画は、お祭りが終わっても、楽しかった学園祭を思い出すきっかけになる事だと思います。

音楽とダンスは、校内のあちこちで、リハーサルを行っています。この学校の生徒も、モン族、カレン族といった、いくつかの部族の出身で、出身部族ごとの伝統的なダンスを披露してくれました。

音楽の方は、キーボード、ギター、バイオリンを使って合奏の練習をしています。

スポーツは、いくつかの協議で、2日前から、予選を行っています。サッカー、バスケットボール、キンボール、卓球、バトミントンです。12月12日には、それぞれの決勝が行われます。

フリーフードは、ガパオライスと、アイスクリーム、ジュースが全員に振舞われます。こちらも当日の朝から、準備が行われていました。

また、ランドセルの寄付の経緯と、NBLCまでの旅路を描いた動画を、数度に分けて上映し、数百人に見てもらいました。

ただ単にランドセルをもらう。のではなく、このランドセルがどこから来て、どんな想いでみんなが準備して、どれだけ多くの人の手を経てはるばる4500kmの距離を超えてきたのか。を伝える動画を見てもらうことで、ランドセルに愛着を持ってもらう事と、日本を身近に感じてもらうことを目指しました。

12月12日の当日には、校内で一番大きな会場で、200名くらいの生徒と一緒に動画を見ました。


このように、リハーサルの段階ではありますが、沢山の生徒が関わり、みんな生き生きと準備している様子を見ることができました。

スポーツ、音楽とダンス、アート、フリーフード と、それぞれの生徒の特異な分野を生かした、NBLCで初となる在校生たちと先生による沢山のイベントが詰まった素敵な学園祭の始まりです。

当日には、下関の平成の会から4名、BRCJから3名が参加されました。


このようにして、NBLC フェスティバルは、熱気のある、笑顔の絶えない、素敵な学園祭になりました。


学園祭とランドセルの贈呈式の詳細に関しては、実施順にレポートさせて頂きます。









次の記事 :
カンボジア YATAIスクール その4 楽器の寄付




前の記事 :
カンボジア YATAIスクール その3 お絵描きセッション完成編

写真一覧

写真 1

写真 2

写真 3

写真 4

写真 5

写真 6

写真 7

写真 8

写真 9

運営

NPO法人グッドライフ

NPO法人グッドライフロゴ

〒575-0021

大阪府四條畷市南野6-10-11

お問い合わせ

お申込み

友だち追加

Copyright © 2010 SecondLife All Rights Reserved.