セカンドライフロゴ お問い合わせ お申し込み

認定 NPO法人グッドライフは、寄付の見える化に挑戦中!

セカンドライフロゴ お問い合わせ

認定 NPO法人が、寄付の見える化に挑戦中!

2025-04-02 更新

No 450 カオハガン島からのレポート

フィリピンのセブからバンカーボートで1時間ほど進んだ先にある離島、カオハガン島からのレポートが届きました。

セカンドライフと東大MIS チームは、共同で、2025年03月25日にカオハガン島を訪れました。

そして、カオハガン島の学校に通う子供達(5歳から15歳)の約100名にランドセルと文房具などを贈呈しました。

2025年4月2日朝時点で、学校の先生が、子供たちの投稿の様子を撮影してくれました。

子供たちにとっては、革製の立派なバッグは嬉しい宝物だったようで、大切に使ってくれているようです。

今後とも、セブ地域の学校を支援していく予定です。

※ カオハガン島を訪れた際の詳しいレポートは、後日公開予定です。

写真で紹介
フィリピン カオハガン島のランドセル

カオハガン島は離島なので、ボートで移動します。上陸には海の中を歩きます。
カオハガン島は離島なので、ボートで移動します。上陸には海の中を歩きます。
浜辺にいた女の子
浜辺にいた女の子
島全体が、背の高い木に覆われていて、涼しい木陰が沢山あります
島全体が、背の高い木に覆われていて、涼しい木陰が沢山あります
カオハガン島の唯一の学校です。
カオハガン島の唯一の学校です。
ランドセルを寄付したセレモニーの様子です。
ランドセルを寄付したセレモニーの様子です。
カオハガン島です。The 南の島です。
カオハガン島です。The 南の島です。

フィリピン カオハガン島のランドセル
の関連記事

「フィリピン」の関連情報

フィリピンは、日本から見ると台湾の南方に位置する西太平洋の国です。国土は7,000以上の島で構成されています。自然災害の多い国としても有名で、日本を訪れる台風の多くは、フィリピン近海で発生するため、非常に大型の台風の被害を度々受けています。ドールやデルモンテなどの世界的フルーツ企業が多くのプランテーションを持ち、日本に輸入されるバナナの8割はフィリピン産です。

401 セカンドライフ 「寄付の見える化」企業様からの寄付品をフィリピンの離島へ送ります
401 セカンドライフ 「寄付の見える化」企業様からの寄付品をフィリピンの離島へ送ります
  • 2025/02/04
  • #フィリピン
  • #企業活動
  • #SDGs Goal 12
  • #ぬいぐるみ,おもちゃ,文房具,古着,子供服,シューズ,カバン
396 フィリピン行きのランドセルを梱包しました
396 フィリピン行きのランドセルを梱包しました
  • 2025/01/11
  • #フィリピン
  • #梱包
  • #SDGs Goal 10
  • #ランドセル,ぬいぐるみ,おもちゃ,文房具,事務用品



「学校」の関連情報

学校への寄付事例や、学校とのコラボレーションなどの事例です。小学校・中学校、高校、大学、専門学校、インターナショナルスクール、海外の学校など、場所や大きさは問いません。文房具・楽器・スポーツ用品・ランドセルなどの学校に通う子供たちが必要とするものを、海外へ多く寄付しています。

特に、小学校、中学校で使っていて、もう使わなくなったランドセル、文房具、絵の具、楽器、柔道着、スポーツ用品など、海外では人気が高く、常に欲しがる人がいる寄付品です。

276 ミャンマー避難民の小学校 ポップラ vol. 2 日本のおもちゃを寄付しました
276 ミャンマー避難民の小学校 ポップラ vol. 2 日本のおもちゃを寄付しました
  • 2025/04/11
  • #ミャンマー
  • #学校
  • #SDGs Goal 1
  • #ぬいぐるみ,おもちゃ,ランドセル,子供服,シューズ,カ



「 SDGs Goal 4 質の高い教育を」の関連情報

「SDGs Goal 4 質の高い教育をみんなに」

SDGsのGoal の中で、教育に関する支援は、セカンドライフが最も大切にしている支援です。貧困連鎖を脱するためには、教育が不可欠だと考えているためです。

文房具、ランドセル、楽器、スポーツ用品など、小学校。中学校。高校生活が終わるたびに、多くの不用品が発生し、その多くがごみになっています。

不用品をごみにせず、世界の子供たちの学習支援に繋げて、未来を描くこと。それが私たちの実行する「SDGs Goal4」です。

426 湖上の街 カンポンプロ vol 5 パゴタの小学校で文房具の寄付
426 湖上の街 カンポンプロ vol 5 パゴタの小学校で文房具の寄付
  • 2025/03/29
  • #カンボジア
  • #学校
  • #SDGs Goal 4
  • #文房具,古着



世界中で不用品の寄付
を笑顔に変える活動

寄付された不要品が笑顔になります

寄付してみたい。と思われた方は、セカンドライフにあなたの不用品を寄付してみませんか?

私達が責任を持って、世界のどこかで必要とする人々にお渡しして、あなたが寄付してくれた不用品を笑顔に変えてきます。

今回の記事のザンビアのスラムの学校では、パソコン,タブレット,文房具などの寄付品を必要としています。

お持ちの方は、下記から寄付できますので、ご寄付を宜しくお願い致します





ランドセルを寄付する
フィリピンに ランドセルを寄付する

認定NPO法人が運営するセカンドライフとは

認定NPO法人グッドライフは、不要品を笑顔に変える活動を、世界中で行っています

セカンドライフは、認定NPO法人グッドライフの運営する寄付サービスです

海外の子供たちを日本の不用品で支援し、不用品を笑顔に変える活動を、世界中で行っています

その過程で、ごみを減らし、SDGsのゴールを達成する事にも貢献しています。

また「寄付の見える化」を通じて、日本の寄付レベルを向上させる事を目的としています。

日本に寄付文化を根付かせること。それが私達の使命です。

一般家庭、企業、学校、公的機関、NPOなど、規模が小さくても大きくても問題ありません。

不用品の寄付を、ゴミの削減、SDGs貢献、CSR向上に繋げる活動を行いたい方は、ぜひご連絡下さい。一緒に、良い方法を考えましょう。



セカンドライフの寄付活動を、SNSで紹介しています。

私達の寄付活動の内容は、「寄付の見える化」としてお写真やビデオで、公開しています。

ホームページだけではなく、インスタグラムやフェイスブック、XなどのSNS投稿や、Youtubeやticktokなどの動画投稿、メールマガジンなどでも情報を配信しています。

よろしかったらぜひ登録して下さいね!

運営

NPO法人グッドライフ

NPO法人グッドライフロゴ

〒575-0021

大阪府四條畷市南野6-10-11

お問い合わせ

お申込み

友だち追加

Copyright © 2010 SecondLife All Rights Reserved.