現在、4つの大きなプロジェクトが動いています。
ランドセル、絵本、ピアニカ、柔道着の寄付に関するプロジェクトです!
それぞれ、特別な応援を頂き、動画にもまとめさせて頂きました。
商品別に、個別の告知はさせて頂いておりますが、ここでまとめて、現在の状況をお知らせ致します。
ぜひ、ご覧いただきたいです!
関連動画
>> 井上康生さんが応援! ザンビアの難民キャンプで柔道大会 の動画を見る!
>> 高橋尚子さんが応援! 東ティモールに3000冊の絵本を寄付の動画を見る!
>> ( 作成中! )マシンガンズ滝澤さんが応援!フィリピンの離島に、ランドセルを寄付の動画
1)ザンビアに柔道着の寄付
北京オリンピック銅メダリスト、世界大会優勝3度の「 中村美里6段 」を、ザンビアにお招きして、
2025年6月18日 - 21日に、ザンビアでイベントを行います。
この一連のイベントを通じて、日本とザンビアの友好関係を強化し、
在ザンビア邦人の方々からのご協力を得て、継続的な支援を行うことを目的としています。
このイベントのため、講道館、東海大学のNPO法人JUDOs その他多くの方々からのご協力を頂きながら、とてもカッコ良い告知動画を作成しました!
ザンビアを中心に、多くの関係者、柔道家の方々に見て頂き、興味を持っていただく事を目的とした動画です。
ぜひ、セカンドライフを応援してくださる方々にも見て欲しいです!
※いいね、シェアを、ぜひ、よろしくお願いいたします。
>> 井上康生さんが応援! ザンビアの難民キャンプで柔道大会 の動画を見る!
ザンビアでの活動の詳細に関しては、こちらのページよりご覧いただけます
柔道 中村 美里杯 in ザンビア のページを見る!
また、今回のプロジェクトのために、クラウドファンディングを立ち上げました。
そちらも、皆様のおかげで、目標達成することができました!
ザンビア 難民キャンプの子供たちに未来を!!
( クラファンページ )
2)東ティモールに絵本の寄付
アジアで最も若い国、東ティモールは、まだ独立してから20数年の若い国です。この国には、本屋さんが2件しかなく、子供たちは教科書以外の本を読む機会がほぼありません。
そんな東ティモールの子供たちの教育支援として、絵本2500冊と、移動図書館を、東ティモールに寄付するプロジェクトです。
全国から寄付された絵本は、上智大学のボランティアグループと協力し、現地の言葉に翻訳してから、移動図書館に載せられます。
このプロジェクトのために、シドニーオリンピック金メダリストで、国民栄誉賞を受賞された高橋尚子さんが、応援メッセージを下さいました。
ぜひ、動画をご覧いただいて、絵本の寄付活動にもご参加ください。
>> 高橋尚子さんが応援! 東ティモールに3000冊の絵本を寄付の動画を見る!
東ティモールでの活動の詳細に関しては、こちらのページよりご覧いただけます
東ティモールに、絵本と移動図書館の寄付のページを見る!
3)フィリピンの孤島にランドセルの寄付
フィリピンのセブ島から、現地のボートで約1時間かけて到着する「カオハガン島」に、ランドセルを寄付します。
すでに一度寄付しているのですが、全校生徒に渡らなかったため、持っていない子供たちがとても悲しがっていると連絡があり、追加の寄付を行うこととなりました。
このランドセルの寄付は、お笑い芸人のマシンガンズ滝沢さんが主催するイベントであるごみフェスと協力して行っています。
また、7月には、滝沢さんと一緒に、カオハガン島へ行き、直接、子供たちの顔を見てランドセルを渡してくる予定です。
インスタグラム
https://www.ehaiki.jp/second/news/news-369.html
カオハガン島での活動の詳細に関しては、こちらのページよりご覧いただけます
カオハガン島にランドセルの寄付のページを見る!
4)フィジーにピアニカ( 鍵盤ハーモニカ )の寄付
多くの途上国には、音楽の授業がありません。
楽器を買って維持するお金が学校にも生徒にもなく、また楽器を教えることのできる先生もあまりいないためです。
フィジーの学校にも、音楽の授業がありません。
2025年 春 、フィジーの教育委員会を通して、ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)を100本寄付させて頂きました。
それと共に、音楽教育のマニュアルを見直して、先生の教育も行い、フィジーに音楽の授業を新設するプロジェクトが始まりました。
ただ、1回だけ寄付するだけではなく、継続的に日本のピアニカを活用して頂く流れを作れたらと思っています。
今後、社団法人鍵盤ハーモニカ教育LABOさんと協力して、一緒にフィジーで授業を行う予定です。