セカンドライフロゴ お問い合わせ お申し込み

認定 NPO法人グッドライフは、寄付の見える化に挑戦中!

セカンドライフロゴ お問い合わせ

認定 NPO法人が、寄付の見える化に挑戦中!

2025-03-07 更新

カンボジアのトレンサップ湖で、縦床式住居での普段の生活を拝見しました。

No 423 湖上の街 カンポンプロ vol 2 ご自宅訪問

カンボジア王国 トレンサップの学校の
ユーチューブ投稿

広大なトレンサップ湖を渡り、湖上の町カンポンプロに到着しました。

学校訪問に行く前に、村長さんの自宅を見学させて頂きました。

この辺りの家は、全て湖上に長い木の杭を打ち、2階、3階にあたる場所に住んでいます。お写真は、乾季ですので、水位が少ないですが、雨季には1階部分が水に埋もれてしまいます。

なので、この辺りに住む人々は、必ずボートを持っていますし、子供たちは自転車に乗れなくても、ボートには乗れます

多くの人々、子供たちが、ボートを通勤・通学・生活必需品として活用しています。

水と共に暮らす民族の方々は、高床式の家を建てます。

フィリピンのスクワッタースラムにす住む水の中を歩くと言われるバジャウ族も同じような高床式の家に住んでいました。

木で作られた家は、三階建の家が多く、2階と3階が、住居になっています。

簡易なつくりなので、木のフローリングの隙間から、湖の水が見えます。

その分、空気がよく通り、暑い日でも家の中はひんやりと涼しく過ごせます。

電気は来ていますが、電灯などは夜しかつけず、煮炊きも薪などで行うので、あまり電気を必要としない暮らしです。

この日は、お昼ご飯を振る舞っていただきました。


このレポートには、
SNS投稿があります。

ユーチューブ投稿を見る インスタグラム投稿を見る

写真で紹介
カンボジア王国 トレンサップの学校

トレンサップ湖の湖上に建つ街<br>カンポンプロを訪問しました
トレンサップ湖の湖上に建つ街
カンポンプロを訪問しました
水上で生活できるように、<br>高床式住居の2階3階で生活
水上で生活できるように、
高床式住居の2階3階で生活
どの家も裏が湖で、<br>直接ボートで出航できます。
どの家も裏が湖で、
直接ボートで出航できます。
船で到着した時の写真です。<br>お出迎えのお母さんを見上げる構図
船で到着した時の写真です。
お出迎えのお母さんを見上げる構図
高床式住居の2階部分です。<br>上が生活スペース、<br>下が土台の柱です
高床式住居の2階部分です。
上が生活スペース、
下が土台の柱です
1階部分です。<br>木の柱で家を支えています。<br>乾季で水がありません
1階部分です。
木の柱で家を支えています。
乾季で水がありません
道路側から見た住居です<br>裏の湖が見えています
道路側から見た住居です
裏の湖が見えています
カンポンプロの街並み<br>同じ構造の家が立ち並びます
カンポンプロの街並み
同じ構造の家が立ち並びます
ローカルなお昼を頂きました。<br>トレンサップ湖のお魚です
ローカルなお昼を頂きました。
トレンサップ湖のお魚です

カンボジア王国 トレンサップの学校
の関連記事

「カンボジア」の関連情報

カンボジアはタイ、ラオス、ベトナムに囲まれた東南アジアの国です。中心部をメコン川が流れ、東南アジアで最大の湖であるトレンサップ湖があります。第2の都市、シェムリアップには、クメール帝国時代に建設された世界遺産の石の寺院遺跡群である「アンコール・ワット」がある事でも有名です。

432 湖上の街 カンポンプロ vol 6 トレンサップ湖の人々
432 湖上の街 カンポンプロ vol 6 トレンサップ湖の人々
  • 2025/03/31
  • #カンボジア
  • #学校
  • #SDGs Goal 1
  • #文房具,おもちゃ,サッカー,古着
426 湖上の街 カンポンプロ vol 5 パゴタの小学校で文房具の寄付
426 湖上の街 カンポンプロ vol 5 パゴタの小学校で文房具の寄付
  • 2025/03/29
  • #カンボジア
  • #学校
  • #SDGs Goal 4
  • #文房具,古着



「学校」の関連情報

学校への寄付事例や、学校とのコラボレーションなどの事例です。小学校・中学校、高校、大学、専門学校、インターナショナルスクール、海外の学校など、場所や大きさは問いません。文房具・楽器・スポーツ用品・ランドセルなどの学校に通う子供たちが必要とするものを、海外へ多く寄付しています。

特に、小学校、中学校で使っていて、もう使わなくなったランドセル、文房具、絵の具、楽器、柔道着、スポーツ用品など、海外では人気が高く、常に欲しがる人がいる寄付品です。

276 ミャンマー避難民の小学校 ポップラ vol. 2 日本のおもちゃを寄付しました
276 ミャンマー避難民の小学校 ポップラ vol. 2 日本のおもちゃを寄付しました
  • 2025/04/11
  • #ミャンマー
  • #学校
  • #SDGs Goal 1
  • #ぬいぐるみ,おもちゃ,ランドセル,子供服,シューズ,カ



「 SDGs Goal 1 貧困をなくそう」の関連情報

「SDGs Goal 1 貧困をなくそう」

一言で貧困。と言っても場所や民族、宗教により様々な原因と課題があります。問題を知ることが解決への近道です。セカンドライフでは、世界の様々な貧困地域やスラムなどに足を運んでレポートを作成しています。そのレポートに基づいて、その地域への適切な支援を決定しています

272 ミャンマー避難民キャンプ vol. 1 キャンプでの生活
272 ミャンマー避難民キャンプ vol. 1 キャンプでの生活
  • 2025/04/14
  • #ミャンマー
  • #SDGs Goal 1
  • #古着,子供服,シューズ,カバン,ぬいぐるみ,おもちゃ,文房具,タ
422 湖上の街 カンポンプロ vol 1  東南アジア最大の湖 トレンサップ湖
422 湖上の街 カンポンプロ vol 1 東南アジア最大の湖 トレンサップ湖
  • 2025/03/21
  • #カンボジア
  • #学校
  • #SDGs Goal 1
  • #古着,文房具



世界中で不用品の寄付
を笑顔に変える活動

寄付された不要品が笑顔になります

寄付してみたい。と思われた方は、セカンドライフにあなたの不用品を寄付してみませんか?

私達が責任を持って、世界のどこかで必要とする人々にお渡しして、あなたが寄付してくれた不用品を笑顔に変えてきます。

今回の記事のザンビアのスラムの学校では、パソコン,タブレット,文房具などの寄付品を必要としています。

お持ちの方は、下記から寄付できますので、ご寄付を宜しくお願い致します





古着を寄付する
カンボジアに 古着を寄付する
文房具を寄付する
カンボジアに 文房具を寄付する

認定NPO法人が運営するセカンドライフとは

認定NPO法人グッドライフは、不要品を笑顔に変える活動を、世界中で行っています

セカンドライフは、認定NPO法人グッドライフの運営する寄付サービスです

海外の子供たちを日本の不用品で支援し、不用品を笑顔に変える活動を、世界中で行っています

その過程で、ごみを減らし、SDGsのゴールを達成する事にも貢献しています。

また「寄付の見える化」を通じて、日本の寄付レベルを向上させる事を目的としています。

日本に寄付文化を根付かせること。それが私達の使命です。

一般家庭、企業、学校、公的機関、NPOなど、規模が小さくても大きくても問題ありません。

不用品の寄付を、ゴミの削減、SDGs貢献、CSR向上に繋げる活動を行いたい方は、ぜひご連絡下さい。一緒に、良い方法を考えましょう。



セカンドライフの寄付活動を、SNSで紹介しています。

私達の寄付活動の内容は、「寄付の見える化」としてお写真やビデオで、公開しています。

ホームページだけではなく、インスタグラムやフェイスブック、XなどのSNS投稿や、Youtubeやticktokなどの動画投稿、メールマガジンなどでも情報を配信しています。

よろしかったらぜひ登録して下さいね!

カンボジア王国 トレンサップの学校の
インスタグラム投稿

運営

NPO法人グッドライフ

NPO法人グッドライフロゴ

〒575-0021

大阪府四條畷市南野6-10-11

お問い合わせ

お申込み

友だち追加

Copyright © 2010 SecondLife All Rights Reserved.