認定 NPO法人グッドライフは、寄付の見える化に挑戦中!
認定 NPO法人が、寄付の見える化に挑戦中!
富士通株式会社 ジャパン・グローバルゲートウェイ本部(JGG)様で、2024年夏に行った寄付会が好評で、第2回の寄付会にもご協力させて頂くことになりました。
2025年01月27日に、川崎駅の前にある富士通 川崎タワーで実施された寄付会では、約10箱ほどの寄付品が集まりました。
今回の寄付品は、3月に訪問予定のラオスの小学生の子供たちのために、文房具・古着・靴・おもちゃなど活用させて頂きました。
ラオスは東南アジアの中でも特に貧しい地域です。
文房具や制服の負担ができない多くの家庭の子供たちが、学校に行っていません。
10代での早すぎる結婚と出産も、貧困連鎖の後押しをしており、国を挙げて教育改革に取り組もうとしています。
セカンドライフにも、首都ビエンチャンの教育省から、文房具などの支援要請が届いており、3月に教育省を訪れて、文房具などの継続支援について話してきます。
また、今回、富士通の社員様より色々なコメントを頂いておりますので、ラオスの子供達にもお伝えさせて頂きます。
■ 富士通の社員様より頂いたコメント
1 使ってね!!
2 気に入ってもらえると嬉しいです!
3 使ってもらえたらうれしいです!
4 使ってもらえたらとてもうれしいです!
5 Be Happy!
6 サッカー楽しんでください!
7 がんばってください。
8 また探して持ってきますので使ってもらえたら嬉しいです
9 たくさん遊んでたくさん学んでください!
10 使ってください。
11 グローブを寄付させていただきましたので是非キャッチボールを楽しんでください!!
12 良ければ使ってください。
13 お役に立てれば嬉しいです!頑張ってください!?
14 みんなで楽しく遊んでくれたら、とっても嬉しいです!( ´艸`)
15 大事に着ていた服や靴を、皆さんに使ってもらえたら嬉しいです!! 楽しく元気に暮らしてね?
16 うちの子が去年着ていた服や、遊んでいたおもちゃですので、まだまだ劣化は少なく、十分使えると思いますので、安心して利用してください。
17 今回お送りするものが、少しでも皆さんの助けるになることを願っています。
18 Please enjoy the books. Reading helps you imagination which improves your well-being.
「SDGs Goal 12 つくる責任 つかう責任」
寄付してみたい。と思われた方は、セカンドライフにあなたの不用品を寄付してみませんか?
私達が責任を持って、世界のどこかで必要とする人々にお渡しして、あなたが寄付してくれた不用品を笑顔に変えてきます。
今回の記事のザンビアのスラムの学校では、パソコン,タブレット,文房具などの寄付品を必要としています。
お持ちの方は、下記から寄付できますので、ご寄付を宜しくお願い致します
セカンドライフは、認定NPO法人グッドライフの運営する寄付サービスです
海外の子供たちを日本の不用品で支援し、不用品を笑顔に変える活動を、世界中で行っています
その過程で、ごみを減らし、SDGsのゴールを達成する事にも貢献しています。
また「寄付の見える化」を通じて、日本の寄付レベルを向上させる事を目的としています。
日本に寄付文化を根付かせること。それが私達の使命です。
一般家庭、企業、学校、公的機関、NPOなど、規模が小さくても大きくても問題ありません。
不用品の寄付を、ゴミの削減、SDGs貢献、CSR向上に繋げる活動を行いたい方は、ぜひご連絡下さい。一緒に、良い方法を考えましょう。
私達の寄付活動の内容は、「寄付の見える化」としてお写真やビデオで、公開しています。
ホームページだけではなく、インスタグラムやフェイスブック、XなどのSNS投稿や、Youtubeやticktokなどの動画投稿、メールマガジンなどでも情報を配信しています。
よろしかったらぜひ登録して下さいね!