セカンドライフの活動紹介です

セカンドライフの活動紹介

セカンドライフを運営するNPO法人グッドライフの活動を紹介いたします。
一緒に、取り組みたい活動が見つかりましたら、
ぜひ、私たちと一緒に、笑顔を増やす活動を行いませんか?

1 国内での支援活動

1.1 国内の団体や施設への支援活動

セカンドライフ | 1.1 国内の団体や施設への支援活動

セカンドライフに届く様々なお荷物を、団体 / 施設 の方々に、無償でお譲りしています。

支援品は、おもちゃ、絵本、文房具、雑貨、お人形、車いす、お洋服などの衣料品など、寄付品は色々な種類があります。 また、支援先も、高齢者施設、保育園、学校、公共機関、障がい者施設、被災地、各種団体さまなど、多岐にわたります。 支援品の内容は、支援先様の要望により、打ち合わせの上で内容を決定しています。

支援の内容は、寄付事例として、ホームページで公開させて頂いております。
ただし、支援の全てを公開できる訳ではないため、公開してもOKな案件のみ、HP掲載しております。

1つ1つの小さな積み重ねが、小さな笑顔を産み、やがて大きな力になります。

下記は、寄付の事例です。

1.2 SNSを利用した個人への支援活動

セカンドライフ | 1.2 SNSを利用した個人への支援活動

'相手の顔が見える寄付”を、
SNSを利用して実現していく活動です。


”寄付したお品物は、
 どんな風に第二の人生を歩むのだろう。”
” 寄付してくれた人に「ありがとう」を伝えたい ”

寄付する / される皆様が、思われること。
そんな思いを実現するのが「 にこっと 」です。

にこっとは、2018年から行っている新しい活動です。
SNSで寄付したい商品が欲しい方を募集し、完全無料で、お品物をお譲りさせて頂く代わりに、
寄付されたものを使っている様子を、レポートして頂いています。

寄付品には、それぞれのストーリーがあります。

どこで、誰を笑顔にしているのか?
にこっとは、そんな1つ1つのお品物を主人公にし、寄付する方、寄付される方、それを見守る方々のそれぞれが、にこっと笑顔になる活動を目指しています。

ここで使っているお写真は、全て、寄付された皆様が撮影し、送って下さったものです。
これ以外にも、素敵なお写真や、それぞれのストーリーが、毎月産まれ続けています。
他のお写真も見ることができますので、興味のある方はぜひ、見て行って下さいね♪

1.3 被災地への支援活動

セカンドライフ | 1.3 被災地への支援活動

被災地からの要望がある場合、支援品の提供を行っています。 お洋服、おむつ、タオル、その他、食料品以外の物品による支援となります。

2020年7月の熊本豪雨の際には、被害のあった地域へのタオル支援などで協力させて頂きました。

2011年の東日本大震災の際には、被災地で余った物資などを、タイへ輸送し、洪水で被害のあった地域への支援などを行わせて頂きました。

災害などで、お困りの皆様や関係者の皆様で、不足品の寄付などを希望される方は、お気軽にお問い合わせください。

2 海外への支援活動

2.1 海外団体への支援活動

セカンドライフ | 2.1 海外団体への支援活動

海外の施設、学校、孤児院、企業などに、ランドセル、文房具、食品、人形、おもちゃ、古着などを寄付しています。 その地域・団体で不足していて、需要がある物資を、セカンドライフに送られてきたお品物から選別して、数を整えて、簡易清掃した上で、お渡ししています。

海外への輸送コストは、高額になる事も多いので、個別に話し合いながら、必要物資の支援を行っています。
-- 現地サポーターさんを募集しています --

セカンドライフでは、日本からの支援や、文化交流を必要としている 各種団体様、NPO/NGO様、企業様、学生さん、個人の方からのお問い合わせを歓迎します。
アジア、中東、アフリカ、ヨーロッパ、北南米など地域は問いません。

日本から、世界に笑顔の輪を広げる活動 に共感していただける皆様は、
セカンドライフと一緒に、笑顔を増やす活動を行っていきませんか?

小さな活動でも、ご相談だけでも歓迎いたします。お気軽にお問い合わせください。

また、海外に住むサポーター様も募集しています。 日本からの物的支援を、現地で笑顔に変える活動を行っていただける方を募集しています。

1つでも、多くの笑顔に出会えるように一緒に活動しましょう。

>> お問い合わせはこちらから、お願いします

2.2 国際文化交流への支援活動

セカンドライフ | 2.2 国際文化交流への支援活動

海外の学校、団体、企業さまなど、文化交流をメインとした物資での支援を行っています。
文化交流の手助けとなるような物資や手段を、希望者の方と相談しながら、量や内容を決定し、選別し、必要物資の支援を行っています。

アメリカ、オランダ、フランス、フィリピン、タイ、ミャンマー、コンゴ、南アフリカ、韓国、パキスタンなどなど、多種多様な国への支援を行ってきました。

3 企業様、団体様へのサポート

3.1 SDGsへの支援活動

セカンドライフ | 3.1 SDGsへの支援活動

前章では、SDGsの概要をまとめましたが、では実際に何を行って行けばよいだろう?とお悩みの、SDGs担当者の方は多いと思います。 私達、NPO法人グッドライフは、不用品の寄付のパイオニアとして、様々なご提案を行わせて頂きます。

セカンドライフは、できるだけ多くの企業様とコラボレーションし、 SDGs / CSR 活動のご協力をさせて頂くことが、私たちの理念である ”1つでも多くの笑顔を増やす活動”に繋がることを信じて、日々の活動を行っています。

企業様により、扱う商品や要望は様々だと思いますので、まずは、お気軽にご相談下さい。
私たちは、NPO法人として全力で、企業様のニーズにお応えできるように、対応させて頂きます。

【 関連リンク 】

3.2 在庫品などの受け入れ

「 まだ使えるけど、処分しなければならない 」
「 なんとか、国内外で、再利用してほしい 」
「 できるだけ丁寧に、扱ってほしい 」

というような要望をよくいただきます。

メーカー様、販売店様の在庫品、バザーなどの残り商品、被災地の避難所などで余った物資、備品として使っている食器・文房具・その他のもの、、企業の制服など、 など、企業活動の中で、結構多くの、「 まだ使えるけど、処分しないといけないもの 」が出てくると思います。

そのような物資をお引き取りして、国内外でリユースさせて頂いております。 物資の輸送方法などは、個別にご相談させて頂いております。

企業様で使われていた文房具類を、全国の支店や拠点、数十カ所から、それぞれ段ボールで発送して頂いた。 給食センターで利用していた食器、約10Tを大型トラックでお持ち込みして頂いた。 など、色々な事例とパターンがあります。

NPO法人として、できる限り丁寧に、お答えさせて頂きますので、お気軽にご相談下さい。

セカンドライフが選ばれる理由

寄付できるもの