
不用品の寄付でワクチン募金
不用品を寄付して頂くことが
一人の子どもの命を救います。
セカンドライフに、お荷物を1箱寄付して頂くことで、
1件のワクチンが途上国に送られます。
セカンドライフのワクチン募金に対する思い
日本には、「 まだまだ使えるのに、ゴミとして処分されてしまうもの 」が、たくさんあります。
セカンドライフでは、ご家庭の不要品を寄付して頂き、リユース(再利用)する事で、
「1人でも多くの命をワクチンで救う」
「 日本の抱えるゴミ問題を少しでも減らす」
事を、目指しています。
1人1人が少しだけ意識して、リユース( = 再利用 ) を行うことで、「 ご家庭の不用品を、ゴミにせず寄付して頂く事が、一人の子どもの命を救う」 という事を、1人でも多くの方に知っていただきたいと考えています。
ワクチン募金のお知らせ
-
募金総数
2012年1月 ~_2021年01月_時点で
127,820人分のワクチン募金になりました。 2020年12月
1,015 人分
2020年11月
2,547 人分
2020年10月
2,768 人分
2020年09月
2,646 人分
2020年08月
2,771 人分
2020年07月
2,757 人分
2020年06月
3,054 人分
2020年05月
4,353 人分
2020年04月
3,296 人分
2020年03月
3,182 人分
2020年02月
2,397 人分
2020年01月
2,359 人分
セカンドライフがワクチン募金を行う理由
「不用品の寄付が、ワクチン募金になる。」
これが、セカンドライフの大きな目的です。
国連児童基金 ( = UNICEF ) や、世界保健機関 ( WHO ) の発表によると、 今でも、世界では、六大感染症と呼ばれている「ポリオ」「ジフテリア」「はしか」「百日咳」「結核」「破傷風」のワクチンが必要とされています。
このワクチン接収により、年間200-300万人の命が救われます。
まだ、これでも十分ではなく、ワクチンの接種率が向上すれば、さらに年間150万人の命が助かる見込みです。
ワクチン募金といっても、単にワクチンを送るだけではありません。
例えば、アフリカなどの暑い国では、ワクチンの輸送と保存が、大きな課題だそうです。ワクチンを保存する持ち運びのできる冷蔵ケースなど、側面の支援も大切な活動です。
日本では、大きな地震や台風の被害があると、ニュースで大きく報道されますが、このようなワクチン募金に関しては、まだまだ知られていないと思います。
セカンドライフは、このワクチン支援のために、2010年より継続して募金しています。
少量づつでも、より多くの方の善意を集めて寄付活動を行いたい。という思いから、寄付して頂いた商品数に応じて、お客様の代わりにワクチン募金を行っています。
セカンドライフは、どのように寄付をしているの?
寄付や募金で、誰かを支援したい気持ちは、多くの人が持っています。
でも、「どこで 誰に 何を」寄付すればよいのか分からない方が、とても多いです。
日本では「寄付を行う」というと、ユニセフ等の募金活動がすぐ思い浮かびますが、ご家庭で使わなくなったものなどの支援物資を寄付する事も、沢山の人を笑顔に変えることのできる大切な行動です。
セカンドライフを通じて、手軽で、簡単に、気持ちよく、寄付を行って頂けると、スタッフ一同、とても嬉しく思います。
また、セカンドライフでは「日本国内に寄付の基盤を育てたい」という思いから、 SNSなどを駆使した国内へのリユースも積極的に行なっております。
寄付実績はサイトやSNSで公開しています。
\セカンドライフの行う活動について/
セカンドライフのお客様の声
セカンドライフに寄付をお申込み頂く際に、寄付して頂くお品物への思いや、セカンドライフへの応援コメントをたくさん頂きます。
頂いたメッセージやお手紙は、全てありがたく目を通させて頂き、お手紙は、大事にファイリングして保管させて頂いております。
こうした、お客様からの応援や、寄付品への愛情を感じることで、スタッフ一同「今日も頑張ろう!」と思えるんです。
大阪府大阪市 T 様
2020-10-20
子供服の古着は頂き物で、ぬいぐるみは私自身が使用しないためお譲りいたします。どうか必要とされているお子様にご活用いただければ幸いです。
大阪府大阪市 S 様
2020-05-10
子供服、婦人服、紳士服が混ざっておりますが、よろしくお願いします。
神奈川県川崎市 I 様
2020-11-04
自分と、息子の小さくなった古着を主に送らせて頂きます。なるべく綺麗に保存していたものをお送りするつもりですので、お役立て出来ますと嬉しいです。お手間かけますが宜しくお願い致します。
大阪府大阪市 O 様
2020-10-31
細かい物で非常に点数が多くなりましたが、どれも各方面で思い入れのあるものでした。 ここから、すべて必要な方、欲しい方へ行き渡りますよう 願いを込めてお送りいたします。 お手数をおかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。
福島県郡山市 W 様
2020-10-31
子供達が独立し、 今はもう飾らなくなってしまったお人形です。 リユースして頂き、お役にたてるのならと思い、 お送り致しました。 よろしくお願い致します。
東京都世田谷区 K 様
2020-10-30
犬のサンディは、2007年に私がアルバイトをしていた喫茶店のオーナの家にあったものでした。オーナーは癌で亡くなりましたが、私が一人一年掛けて、オーナーの自宅のマンションを掃除したときに、唯一あったぬいぐるみでした。ゴミ屋敷となっており、オーナーは22年間押入れで足を伸ばせず上に上げて寝ていました。部屋の奥に行けないほど、ゴミが積み上げられており、その押入れの前のテレビの上に犬のサンディが押入れに向けて置かれていました。 余りに似つかわしくなかったので、オーナーに訊いたところ、22年前に癌で亡くなった奥様の病室に置いてあったぬいぐるみだという事を聞きました。元気な方で人気のあった方でしたが、自宅を見ると奥様を亡くされた悲しみのまま時間が止まっているようでした。 2007年にオーナーが亡くなり、私はこの犬のサンディだけを頂いてずっと私の部屋に置いておりました。 あれから13年経ちますが、私の部屋も狭くロフトに上げたままでしたので埃にまみれて、何も可愛がってあげられない状態に、申し訳ない思いが込み上げ、きっと私以外にこのぬいぐるみを大事に可愛がってあげられる人がいると思い、そのような長い年月見守ってきた過去を知らずに、このサンディを可愛がっていただければ嬉しく思います。きっと優しい想いが詰まったぬいぐるみです。
岐阜県各務原市 M 様
2020-10-30
初めて利用させて頂きます。 お願いしたいのはガラスケースに入った日本人形です。項目がなかったため雛人形とさせていただきました。 ぬいぐるみや子供達が小さい頃遊んだお人形などです。
長崎県長崎市 M 様
2020-10-29
日々の活動ご苦労様です。 またこの度も何かのお役に立てていただけたらと使えそうな物を送らせていただきます。 今回は電気スタンドと小型扇風機も一緒に詰めてます。よろしくお願い致します。
\ご利用者様の声を一覧でご紹介/