
ベトナム ハノイ 日本文化交流ステーション
ベトナム ハノイに、2023年に開設される日本文化交流ステーションに、人形、着物、おもちゃなどの日本文化を感じるお品物を寄付させて頂きました。
目次
1 ) 寄付の経緯
温泉FUJIという、温泉施設をベトナムのハノイに設立される計画があり、その計画の中で、
2023年の日越外交樹立50周年の節目に先駆け、日本の文化に携わる様々な製品の総合展示スペースを開設されるそうです。
そこでは、ベトナム人をはじめ、ベトナムを訪問される諸外国の方々に向け、日本古来の様々な文化に携わる品物 (※きもの、雛人形、五月人形、etc. ) の展示、
日本人設計士監修による和室・箱庭の和空間を造作、また、お手玉やけん玉などの昔ながらの玩具などでの体感をすることにより、
日本の文化を見て、聞いて、体感できる空間演出をベトナムから発信させていき、地域・社会貢献の一環としてプロジェクトを展開する。
事を、計画されているそうです。
表面的なプレイスポットではなく、日本文化融合によるリアルな空間演出から、他の同類施設との差別化を図り、
ベトナムで唯一の存在を目指す。ということで、かなり本格的な施設になるそうです!
日越の友好関係に携わる事は、私たちNPO法人グッドライフの理念にも一致することですので、
できる限りのご協力をさせて頂く運びとなりました。
下記は、展示スペースのイメージ図となります。
2 ) こんなものを寄付しました。
その日本文化に携わる品物の提供を、NPO法人グッドライフとして、提供させて頂く事となりました。
セカンドライフに、毎日、全国から寄付して頂くお品物の中から、
今回のプロジェクトに合うと思われるお品物を選んで、2022年9月に、送らせて頂きました。
具体的な品目は、下記のように物になります。
日本人形(市松人形、木目込み人形、)、兜、羽子板、ひな人形、凧、狸の置物、こけし、算盤、タオル・手ぬぐい、だるま、紙芝居、金箔手鏡、書道グッズ、将棋の駒、能面、着物・浴衣・ゲタ・帯、折り紙・千代紙、扇子、しおり、浮世絵、風呂敷、けん玉、お手玉、駒
この記事を読んだ方によく読まれている記事
うつわ屋en
2022/12/10
長崎県の移動食器販売「 うつわ屋 en 」様より、食器のリユースに関するご相談を頂きました。
アメリカオレゴン州へのおもちゃの寄付
2022/09/05
アメリカ合衆国のオレゴン州の小学校から、日本の伝統的なおもちゃの寄付依頼が届きました。日本文化を目で見たり、触ったり出来る様に、日本の文化を教える教材として、けん玉やコマを選ばせて頂きました。
スクルドエンジェル保育園 | おもちゃ
2022/04/05
佐賀県 吉野ヶ里町に、2022年4月にオープンされたスクルドエンジェル保育所様に、おもちゃを寄付させて頂きました。0歳児から、2歳児が遊べるようなおもちゃをセレクトさせて頂き、遊んでいる様子のお写真などを送って頂きました。
きずな学園 x おもちゃ
2021/03/09
大阪市で、児童発達支援,放課後等デイサービスを運営する「きずな学園」様に、おもちゃと文房具を寄付させて頂きました。
神戸マツダ様×食器
2020/06/25
セカンドライフでは全国のご家庭で不要になったものを寄付して頂き、国内外で必要としている方々へお譲りしています。
お人形で人口補完計画
2020/02/02
名古屋の福寄せひなプロジェクト様とコラボ企画を行い、鳥取県日野町様に、3000体のひな人形を寄付させて頂きました。
ハクジュプラザ様×ぬいぐるみ
2023/01/10
セカンドライフでは全国のご家庭で不要になったものを寄付して頂き、国内外で必要としている方々へお譲りしています。
立正大学 橘花祭
2022/11/05
東京都品川区の立正大学で、2022年11月5日に開催された、 橘花祭 ( 第57回 ) の環境保全バザーに、ご協力させて頂きました。