神戸マツダ様 × 食器
神戸マツダ様から、接客用に利用されていた、綺麗な食器をたくさん寄付して頂きました。
1 ) 神戸から食器の寄付を行って頂きました。
さて、NPO法人グッドライフの運営するサービス「 セカンドライフ 」には、全国のご家庭・企業様から毎日たくさんの寄付が届いております。
また、近年では、企業様のCSR / SDGs 支援を行う機会も増えてまいりました。
今回は、兵庫県にある、自動車メーカーのマツダ様から、食器を寄付して頂きましたので、ご報告させて頂きます。
神戸マツダ様からは、数度にわたり定期的に食器の寄付をして頂いております。
2 ) 訪問レポート
2020年6月12日に、食器の引取とご挨拶を兼ねて、神戸マツダ様の本社に伺いました。
寄付して頂いた食器は、湯呑・グラス・ティーカップなど、一つ一つを丁寧に梱包され、種類ごとに揃えられるため本当に必要な場所へ、必要な分をお届けできます。
グッドライフでは、「 モノを大切にする 」という言葉の本当の意味は、
大切にしまっておく事ではなく「最後まで大切に使う」という事であると考えています。
今回寄付して頂いた食器は、来店されたお客様に出されていたものだそうです。
一つ一つ丁寧に包まれたおり、「モノに対する敬意」がこちらに伝わってきました。
日本のモノづくりにおいて、どの職業の職人さんも、みなさん共通して、必ず道具を大切にします。
こうした、些細な気遣いの積み重ねによって私たちは普段、安全に自動車に乗るのだと感じました。
今回も段ボール30箱分もの食器を寄付して頂きありがとうございました!
無事、グッドライフへと到着いたしました。
次の持ち主のもとへ、大切にお届けさせていただきます。
3 ) 寄付活動の背景
神戸マツダ様は、兵庫県内に系列販売店が31店舗あるそうです。
その全店舗で、ご来店されたお客様へお飲み物を提供する際の食器を全店統一することになりました。
今まで使用していた食器は、丁寧に綺麗に使っておられましたので、新しいデザインの食器と入れ替える際に、「処分」するのではなく「寄付」したいと考えられたそうです。
そこで、私たちグッドライフにご相談があり、今回の食器の寄付が決まりました。
一人でも多くの方に喜んで頂けるならと、31店舗分の食器を丁寧に梱包して、今回だけで合計で段ボール30箱にもなる、たくさんの食器類を寄付して頂きました。
神戸マツダ様、本当にありがとうございます。
4 ) 神戸マツダ様の取り組み
神戸マツダ様は「自動車総合サービス業」を通じて「5 つの幸せ」というテーマを掲げ、実現に向けた活動に取り組んでおられます。
地域の方をはじめ、多くの方に喜んで頂けることに尽力されておられるそうです。
その活動の一部をご紹介します。
1.お客様の幸せ
・神戸マツダファンフェスタ
・神戸マツダ祭り
・新世代店舗
・接客対応研修
・サービスメンテナンス
・納車専用ブース
・キッズコーナー
2.社会・環境の幸せ
・災害復旧ボランティア(熊本県益城町)
・災害復旧ボランティア(兵庫県丹波市)
・マラソン大会協賛(ユニセフカップバレンタインラブラン)
・災害復旧ボランティア(岩手県宮古市)
・エコキャップ回収 ワクチン支援
・東北被災のお子様を甲子園球場にご招待
・盲導犬助成金 自販機設置
3.地域の幸せ
・花壇整備(ボランティアサポートプログラム)
・兵庫運河清掃
・地域神社清掃
・地域高齢者向け安全運転講習会
・津波避難訓練(近隣保育園)
・神戸マツダ見学会(近隣小学校)
・津波緊急待避所・こども110番
4.協力者の幸せ
・マツダ株式会社との連携
・銀行説明会
・協力者の方々との情報共有
5.社員とその家族の幸せ
・福利厚生 姫路セントラルパーク
・社内ソフトボール大会
・創新ビジョンミーティング
・健康診断
お問い合わせに関して
企業や団体の担当者の方で、
セカンドライフとのコラボレーション、SDGsやCSR活動へのご相談などは、
希望される内容、時期、場所などを、お知らせ下さい。
構想がまとまっていなかったり、検討段階であっても、問題ございません。
NPO法人として、できるだけ丁寧に対応させて頂きます。
企業様、団体様、個人様で、お品物の寄付を希望される場合は、
必要としている物資、量、理由などをお知らせください。
内容を確認し、やり取りを行わせて頂いたうえで、寄付可能かどうかご連絡させて頂きます。
その他の、ご要望のある方も、お気軽に問い合わせください。
問い合わせする
情報提供元 REVIEWER / 著者 WRITER
この記事を読んだ方によく読まれている記事
Athlifes様 x サッカー用品
Athlifes( アスライフス )様は、子供たちがアスリートを目指せる社会の実現を目指して、活動しておられる団体様です。今回は、アフリカのザンビア支援として沢山のサッカー用品を寄付して頂きました。
マレーシア子育てラボ様 x 絵本
マレーシアで子育て中のママを支援する団体「マレーシア子育てラボ」様に絵本を寄付させて頂きました。
過去最大の約7,800点の文房具の寄付
TCB東京中央美容外科様より、セカンドライフで過去最大量となる 約7,800点の ステーショナリー、文房具を寄付して頂きました。
総勢100名を超える皆様のおかげで実現できました。
本当にありがとうございます。タペストリー様 x Well-being活動
タペストリー・ジャパン合同会社様のWell-being活動にご協力させて頂きました。企業様のCSR事例です。
立正大学 橘花祭 x 雑貨の寄付
東京都品川区の立正大学で、2022年11月5日に開催された、 橘花祭 ( 第57回 ) の環境保全バザーに、ご協力させて頂きました。
日本の伝統的なおもちゃの寄付
アメリカ合衆国のオレゴン州の小学校から、日本の伝統的なおもちゃの寄付依頼が届きました。日本文化を目で見たり、触ったり出来る様に、日本の文化を教える教材として、けん玉やコマを選ばせて頂きました。
佐賀県の保育園 x おもちゃの寄付
佐賀県 吉野ヶ里町に、2022年4月にオープンされたスクルドエンジェル保育所様に、おもちゃを寄付させて頂きました。0歳児から、2歳児が遊べるようなおもちゃをセレクトさせて頂き、遊んでいる様子のお写真などを送って頂きました。
ぬいぐるみの供養と寄付
神奈川県で葬儀社を営んでおられる「セレモニーサポート・オンリーワン協同組合様」より、供養済みの ぬいぐるみを寄付して頂きました。
パナソニックセンター x ぬいぐるみ
ボクもワタシもサンタになって、必要とする次の誰かにプレゼントをしよう。
寄付されたぬいぐるみは、次の持ち主に届けられ、ワクチン募金で世界の子ども達の命を救います。海外に笑顔を運ぶランドセル
ランドセルと文房具を寄付させて頂いたフィリピンの小学生達は、ランドセルを背負って元気に登校しています。 現地からの笑顔いっぱいの ありがとうを、寄付して頂いた方々へお届けします。
文房具は、海外で笑顔を生んでいます
今回は、フィリピンの孤児院と小学校に文房具を寄付させて頂きました。ランドセルの中に、丁寧に仕分けた文房具を入れて送らせて頂きました。
中間南小学校の子ども達×絵本
福岡県中間市の中間南小学校で読み聞かせ活動を行う「お話の種」さんを通じて、小学校に通う子供達に、500冊の絵本を寄付させて頂きました。
小学校最後の卒業生×ランドセルの寄付
2020年3月で、廃校になった小学校の最後の児童達から、クラスで声を掛け合い、思い出の詰まったランドセルを寄付して頂きました。
タンザニアの学校x文房具の寄付
タンザニアのマサイ族の子供たちが通う2つの中学校に文房具を寄付させて頂きました
お人形で人口補完計画
名古屋の福寄せひなプロジェクト様とコラボ企画を行い、鳥取県日野町様に、3000体のひな人形を寄付させて頂きました。
ハクジュプラザ様×ぬいぐるみ
ヘルストロンで有名なハクジュ様の取り組みです。お店に来られるお客様から、ぬいぐるみ、古着、バッグ、絵本などを寄付して頂く取り組みを、継続して行われています。
南米の小学校x文房具の寄付
学生向けのスタディツアーを企画運営されている MOTI PROJECT さんの南米スタディツアー 2019にご協力させて頂きました。2018年に続き、2回目となります。
シングルマザーさんへの支援
セカンドライフでは、シングルマザーさんや、ドメスティックバイオレンスなどで、施設入居されている方などを支援しています。多くの中から公開可能な許可を頂いた1つの例として、どのような活動を行っているか?を公開させて頂きます。
来日された女の子にランドセルを寄付
ナイジェリアから来日されたご家族のお友達の方からのご依頼を受けて、ランドセルと文房具を支援させて頂きました。
学生さん x 着物のリメイク
東京の服飾系の専門学生さんによる、着物を再利用するプロジェクトにご協力させて頂きました。卒業制作にもご利用されるそうです。
愛知県 | チャイルドシートの寄付
愛知県で、養育里親をされている方からの要請がありましたので、0歳児の赤ちゃん用のチャイルドシートを寄付させて頂きました。
SDGsインタビュー × 現役高校生
セカンドライフでは、学生さんからのインタビューやご質問を受け付けています。SDGsに関する質問やインタビューが増えていますので、修学の一助になればと思います。
オレゴン州 さくら文庫 絵本の寄付
コロナ渦で日本人学校の授業がオンライン化に伴い学ぶ機会が減ってしまい、日本語の図書が大変貴重で手に入りにくいため、アメリカ合衆国のオレゴン州にさくら文庫が開設されました。開設に伴い、絵本を寄付させて頂きました。
ベトナム ハノイ 日本文化交流ステーション
ベトナム ハノイに、2023年に開設される日本文化交流ステーションに、人形、着物、おもちゃなどの日本文化を感じるお品物を寄付させて頂きました。
キングファイルの寄付
企業様で利用されていた、沢山のキングファイル(ドッチファイル、パイプファイル)を寄付して頂きました。 合計で、40箱です!必要な方に、お届けして行きますね。
スカルキャンディ x イヤホンの寄付
イヤホンなどを販売されているスカルキャンディ様より、在庫処分品のイヤホンをたくさん寄付して頂きました。ツイッターなどで、個人の方などに寄付させて頂きました。
株式会社はなまる様×制服の寄付
株式会社はなまる様のCSR活動の一環として、
たくさんの制服を寄付して頂きました。長崎県 うつわ屋 en x 食器の寄付
長崎県の移動食器販売「 うつわ屋 en 」様より、食器のリユースに関するご相談を頂きました。
チャイルドシートと絵本の寄付
岩手県の放課後等デイサービス様よりご依頼を頂きましたので、セカンドライフに送られた寄付品の中から、チャイルドシートと絵本を選んで送らせて頂きました。
エプロンを寄付して頂きました。
セカンドライフに、エプロンを寄付して頂きました。 ご自分で作られたものだそうです。本当にありがとうございます!
放課後等デイ x おもちゃの寄付
大阪市で、児童発達支援,放課後等デイサービスを運営する「きずな学園」様に、おもちゃと文房具を寄付させて頂きました。
寄付されたぬいぐるみ達
パナソニックセンター大阪に、寄付されたぬいぐるみ達と持ち主さんからのメッセージをご紹介します。
※ すべてのぬいぐるみではなく、一部のみとなります。「医療現場に雨合羽を」
新型コロナと最前線で向き合う医療現場で護服不足が深刻化する中、防護服の代用品として、大阪市からご家庭、民間企業へと、雨合羽の提供をお願いする発表がありました。