セカンドライフロゴ お問い合わせ お申し込み

認定 NPO法人グッドライフは、寄付の見える化に挑戦中!

セカンドライフロゴ お問い合わせ

認定 NPO法人が、寄付の見える化に挑戦中!

2025-01-06 更新

Braaiの様子です。包丁を持って微笑むのは今日の料理長です

No 249 Nsansa 身寄りのない子供たちのシェルターを訪問 その2 Braai バーベキュー

Nsansaでは、施設を見学させて頂いた後、Braai(ブライ)を行いました。

ブライは、日本のバーベキューの事です。南アフリカ発祥の言葉らしく、お肉や野菜を炭火と網で焼いて野外などでみんなで食べることを指します。親交を深めるとか、自然を楽しむとか、楽しい時間を過ごす気持ちも込められた言葉だそうです。

発音的には、ブライ!という感じです。

今回は、視察で何もものは持っていけなかったため、食材を提供してみんなでブライ!しました。

普段は、主食のシマと野菜中心のご飯でお肉はあまり食べられないという事でしたので、お肉を準備しました。

生きた鶏と、ヤギを持ってきてもらって、Nsansaの子供たちで処理して、調理しました。日本人からすると少し残酷なようですが、アフリカでは生きた食材を買ってきて家庭で処理することはごく一般的な事です。

みんな手慣れた手つきで、チキンとヤギを処理していきます。久しぶりのお肉ディナーにとても喜んでくれました。

ここに来るまでの生活などに関しては、別の記事で子供たちのインタビューを撮影していますので、ぜひご覧ください。

写真で紹介

敷地内には木陰が沢山ありますので、そこでお肉を焼きます
敷地内には木陰が沢山ありますので、そこでお肉を焼きます
生きている鶏をさばいて、頂きます。
生きている鶏をさばいて、頂きます。
みんなで、鶏を処理しています。
みんなで、鶏を処理しています。
内臓も頭も無駄にせず食べます。
内臓も頭も無駄にせず食べます。
さばいた後のヤギです。細かく切っていきます。
さばいた後のヤギです。細かく切っていきます。
ヤギを、パン切包丁で器用に切っていきます。
ヤギを、パン切包丁で器用に切っていきます。
大きく切ったお肉を豪快に焼いていきます
大きく切ったお肉を豪快に焼いていきます
全員で、ご飯を頂きます。若い子は、シマも大盛です。
全員で、ご飯を頂きます。若い子は、シマも大盛です。
ご飯を食べ終わってからみんなで写真を撮りました。
ご飯を食べ終わってからみんなで写真を撮りました。

関連記事

「ザンビア」の関連情報

ザンビアは、南アフリカに近い内陸部の国で、独立後、一度も内戦がない平和な国です。そのため、近隣紛争国からの難民を保護する難民キャンプもあります。ザンビアも南部アフリカ諸国同様、貧しい国です。柔道・サッカーなどのスポーツ支援に加えて、小中学校への文房具、楽器、タブレットなどを支援しています。

詳しくは、ザンビア・レポートをご覧ください。

418 ザンビアの難民キャンプに、100着の柔道着を送ります
418 ザンビアの難民キャンプに、100着の柔道着を送ります
  • 2025/02/27
  • #ザンビア
  • #スラム・難民キャンプ
  • #SDGs Goal 1



「孤児院」の関連情報




「SDGs 貧困をなくそう」の関連情報

「SDGs Goal 1 貧困をなくそう」

一言で貧困。と言っても場所や民族、宗教により様々な原因と課題があります。問題を知ることが解決への近道です。セカンドライフでは、世界の様々な貧困地域やスラムなどに足を運んでレポートを作成しています。そのレポートに基づいて、その地域への適切な支援を決定しています

424 トレンサップ湖の視察 vol 3 湖上の中学校訪問
424 トレンサップ湖の視察 vol 3 湖上の中学校訪問
  • 2025/03/20
  • #カンボジア
  • #学校
  • #SDGs Goal 1
423 湖上の街 カンポンプロ vol 2 ご自宅訪問
423 湖上の街 カンポンプロ vol 2 ご自宅訪問
  • 2025/03/18
  • #カンボジア
  • #学校
  • #SDGs Goal 1



世界中で不用品の寄付
を笑顔に変える活動

認定NPO法人が運営するセカンドライフとは

運営

NPO法人グッドライフ

NPO法人グッドライフロゴ

〒575-0021

大阪府四條畷市南野6-10-11

お問い合わせ

お申込み

友だち追加

Copyright © 2010 SecondLife All Rights Reserved.