セカンドライフロゴ お問い合わせ お申し込み

認定 NPO法人グッドライフは、寄付の見える化に挑戦中!

セカンドライフロゴ お問い合わせ

認定 NPO法人が、寄付の見える化に挑戦中!

2024-03-11 更新

フィリピンに文房具を寄付

No 149 フィリピンからのご報告 その2 文房具

フィリピンに贈った文房具、古着、ランドセルなどの報告を頂きました。

文房具、お絵描き道具、楽器、古着、おもちゃ、ぬいぐるみなどをランドセルに入れて送っています。

支援地域のミンダナオ島ジェネラルサントス市は、フィリピンの最南部の都市です。

多くの人は農業従事者で、大きなプランテーションで働いており、
年収は低く、生活水準も低いです。
地域の子供たちの3割は、中学校に行かず働いています。

貧困の連鎖は、不十分な教育が大きな原因です。
貧困の連鎖を、断ち切るには、教育支援が必要です。

日本で余っているノートや鉛筆が、子供たちの未来になります。

全ての子供たちが、高校に入学できることを目標に、継続支援を行って行きます。


■ WDR フィリピン Philippines
https://www.ehaiki.jp/P/?504_I

写真で紹介

フィリピンからのご報告 その2 文房具 写真 2

フィリピンからのご報告 その2 文房具 写真 2

フィリピンからのご報告 その2 文房具 写真 3

フィリピンからのご報告 その2 文房具 写真 3

フィリピンからのご報告 その2 文房具 写真 4

フィリピンからのご報告 その2 文房具 写真 4

フィリピンからのご報告 その2 文房具 写真 5

フィリピンからのご報告 その2 文房具 写真 5

フィリピンからのご報告 その2 文房具 写真 6

フィリピンからのご報告 その2 文房具 写真 6

フィリピンからのご報告 その2 文房具 写真 7

フィリピンからのご報告 その2 文房具 写真 7

関連記事

フィリピンの関連情報

396 フィリピン行きのランドセルのを梱包しました
2025-01-06



学校の関連情報

セカンドライフには、小学校・中学校で使ったけど、まだ使えるものが、たくさん寄付されてきます。そのため、文房具・楽器・スポーツ用品・ランドセルなどの学校に通う子供たちが必要とするものを、海外へ多く支援しています。

小学校、中学校で使っていて、もう使わなくなったランドセル、文房具、絵の具、楽器、柔道着、スポーツ用品など、海外では人気が高く常に欲しがる人がいる寄付品です。




SDGs 質の高い教育をの関連情報

「SDGs Goal 4 質の高い教育をみんなに」

教育に関する支援は、最も大切にしている支援です。貧困連鎖を脱するためには、教育が不可欠です。文房具、ランドセル、楽器、スポーツ用品など、世界の子供たちの学習支援を行っています。

413 ラオスの支援を開始します
2025-03-06
413 ラオスの支援を開始します
  • #ラオス
  • #学校
  • #SDGs Goal 4



認定NPO法人が運営する
セカンドライフとは

セカンドライフの活動について説明します。

不要品を世界中で
再利用しています

寄付の見える化を進めています

寄付の見えるかについて

不用なごみを減らす
ことに貢献しています

寄付の見えるかについて

運営

NPO法人グッドライフ

NPO法人グッドライフロゴ

〒575-0021

大阪府四條畷市南野6-10-11

お問い合わせ

お申込み

友だち追加

Copyright © 2010 SecondLife All Rights Reserved.