企業名 | 東海理研(株) |
---|---|
ご住所 | 関市武芸川町谷口599番地 |
担当者 | 村井様 |
発行日 | 2023/11/09 |
箱 数 | 11 箱 |
企業情報 | 東海理研(株) 様の企業情報へ |
1回目は、リボンの会で集めて頂いたおもちゃ、ランドセル、古着などを、沢山寄付して頂きました。
2回目は、会社で使われていたキングファイルをたくさん送っていただきました。
会社で寄付して頂いた際のお写真なども頂きましたので、掲載させて頂きます。
担当の村井様より、お話をお伺いさせて頂きました。
寄付を実施されたきっかけを教えて下さい。
今回の活動は、社内女性社員で運用する「リボンの会」より活動を提案しました。
不要になったものを、ごみとして処分するよりは社会貢献に繋がると思ったからです。
社内に声かけして家庭の不要品や社内では不要ファイルを集めて、寄付させて頂きました。
寄付を実施してみて大変だった事を教えて下さい
不用品の梱包作業(段ボール10箱)が大変でした。リボンの会のメンバー(20名)で分担し行いました。160サイズの段ボール確保も苦労しました。
寄付を実施してみて良かった事を教えて下さい
始めは集まりが少なく不安でしたが、最終的には多くの品の回収となりました。これが本来ならごみとして処分されるのがリユースされたので嬉しく思います。
社内での反応はどうだったか?を教えて下さい
全社員に呼びかけたら、男性社員からも参加がありました。社員へリユース目的で引き渡した物もあり、リユースへの意識向上へのきっかけになったと思います。
“あってよかった東海理研”
をモットーに、地域住民の方から信頼され、必要とされる企業であり続けるために、積極的に地域貢献に取り組まれています。
■ 地域環境への取り組み内容
東海理研(株)様 、リボンの会のみなさま
この度は、セカンドライフに、沢山の雑貨やファイルを寄付して頂きまして、ありがとうございました。
また、リボンの会のみなさま、慣れない梱包作業など、お疲れさまでした。
東海理研様に、心を込めて寄付して頂いたお品物が、世界のどこかで誰かの役に立てるように、丁寧に仕分けてリユースさせて頂きます。
また機会がございましたら、セカンドライフへの寄付をよろしくお願いいたします!
今後の東海理研株式会社様のご活躍を、願っております。
この記事を見て頂いた企業様、個人様、団体様で、寄付して頂けるお品物をお持ちの方は、ぜひセカンドライフへの寄付をよろしくお願いいたします。
できるだけ丁寧に仕分けを行わせて頂いた上で、世界のどこかで再利用させて頂きます。
SDGs活動、CSR, Well-Being(宇ウェルビーイング)などで活動中の企業様、学校様、各種団体様、活動の履歴を残しませんか?セカンドライフへの寄付活動の内容を、お写真やコメントで頂ければ、活動された内容をまとめて、ホームページに掲載させて頂きます。
掲載したHPに関しては、御社のHPや社内掲示、広報などでご利用いただいても全く問題ございません。御社の活動への補助になれば幸いです。ぜひ、ご活用ください
セカンドライフの提供させて頂いている「寄付の見える化」やSDGs / CSR支援、企業向けサービスについてまとめていますので、ご興味のある方は、こちらからご覧ください。
ホームページ : https://goodlife-npo.org/
NPO法人グッドライフは、不用品のリユースを通じて、世の中の課題解決を行う事を目的としたNPO法人です。不用品を笑顔につなげるためのサービス、セカンドライフ、にこっとを運営しています。「寄付の見える化」に挑戦中です!