実際に届いた三輪車のご紹介
セカンドライフに届いた
三輪車をご紹介いたします
ここでご紹介する三輪車は、全国から寄付された商品を仕訳ける際に、一部の商品のお写真を撮影したものです。こんなものが届いているんだ!という発見や、これから寄付して頂く際の参考になれば幸いです。これまで多くの方から三輪車を寄付して頂きました。本当に、ありがとうございます。
三輪車の寄付事例をご紹介します
-
大阪府岸和田市から、
ぬいぐるみなどを寄付して頂きました。ぬいぐるみを送っていただき、ありがとうございます。 三輪車に乗ったひつじのショーンがいますね。 当たり前のように乗っていて、可愛いですね。 その他にもたくさんのユニコーンがいます。キャラクター名はわかりませんが、インパクトのあるユニコーンですね。 すべてリユースさせていただきますね。
-
栃木県真岡市から、
おもちゃなどを寄付して頂きました。5種類の形に変化させされる、お子様用の乗り物を送っていただき、ありがとうございます。スクーターや三輪車などになるようです。すごいですね。その他にも、タンバリンや、絵本、ぬいぐるみ等をいただきました。 それぞれリユースをして、お子様などに活用していただきますね。
-
大阪府吹田市から、
三輪車などを寄付して頂きました。daxの三輪車を送っていただき、ありがとうございます。 シンプルなデザインで、状態も良好ですね。 お子様にお届けして、楽しく活用していただきますね。 その他にも超音波洗浄器や、ミニ冷風機、食器など色々いただきましたので、仕分けをしてリユース・リサイクルさせていただきますね。
-
神奈川県川崎市から、
三輪車などを寄付して頂きました。compo neoの三輪車を送っていただき、ありがとうございます。 折りたためる三輪車で、軽めの素材ですね。 状態も良好です。 お子様にお届けして、三輪車の練習やお出かけなどに楽しく活用していただきたいと思います。
-
東京都府中市から、
おもちゃなどを寄付して頂きました。赤色の折りたたみ三輪車を送っていただき、ありがとうございます。 軽そうな車体で、赤色で可愛いですね。状態も良好です。 その他にも、しまじろうや、プーさん、キティちゃんなどのぬいぐるみや、リカちゃん人形などもいただきましたので、お子様にお届けして、楽しく遊んでいただきますね。
-
神奈川県川崎市から、
おもちゃなどを寄付して頂きました。ミッキーマウスやスティッチのぬいぐるみや、室内用の三輪車を送っていただき、ありがとうございます。 状態も良好ですね。その他にもパンダやしまじろうなどの小さなぬいぐるみなどもあります。 お子様にお届けして、それぞれでしっかり遊んでいただきますね。
-
京都府京都市から、
三輪車などを寄付して頂きました。カッコいい三輪車を箱入りで送っていただき、ありがとうございます。 手押し棒もついている、HUMMERの黄色の三輪車です。 状態も良好で、カッコいいですね。 お子様も喜びますね。その他にもお洋服もいただきましたので、セットにしてお子様にお届けさせていただきますね。
-
大阪府大阪市から、
三輪車などを寄付して頂きました。とっても可愛い三輪車を送って頂きました。 みんな大好きなアンパンマンの三輪車なので、 きっと喜んでもらえますね♪
-
千葉県市川市から、
三輪車などを寄付して頂きました。三輪車を送っていただき、ありがとうございます。 シンプルなデザインですが、本体が赤色で、カゴが黄色の可愛い自転車です。 お子様にお届けして、楽しく使っていただきますね。 その他の物もチェックさせていただいて、活用したいと思います。
-
東京都品川区から、
三輪車などを寄付して頂きました。HUMMERの黄色と黒でデザインされたカッコいい三厘差Hを送っていただき、ありがとうございます。 状態も良好ですね。HUMMERとカッコよくペイントされています。 その他にも、グレーのカバーオールや、膝にニコちゃんマークがついている可愛いズボンなどもいただきました。 しっかりリユースさせていただきますね。
こんなお品物を引き取り可能です
セカンドライフが選ばれる理由
ワクチン募金
セカンドライフでは、少量づつでも、より多くの方の善意を集めて寄付活動を行いたいという思いから、寄付して頂いた箱数に応じて、お客様の代わりにワクチン募金を行っています。
募金総数
254,812人分
2023年07月
2458人分2023年05月
2509人分2023年06月
2412人分2023年04月
3631人分
セカンドライフでは、サービスを立ち上げた10年前から、ワクチン募金を実施しています。
ワクチン募金は、不用品のリユース活動を通じて、世の中に笑顔を増やす活動の一環として行っています。
今でも、世界では、六大感染症と呼ばれている「ポリオ」「ジフテリア」「はしか」「百日咳」「結核」「破傷風」のワクチンが必要とされています。
このワクチン接収により、年間200-300万人の命が救われいます。
これでも十分ではなく、ワクチンの接種率が向上すれば、さらに年間150万人の命が助かる見込みです。
\ワクチンの募金実績を/