こんな「ブラウン管テレビ」は、リサイクル料金がかかります。
下記に当てはまるブラウン管テレビは、リユースできない商品となるため、
セカンドライフでは、引取りができません。
「画面が、割れている。」
「大きく破損している。」
「ずっと野ざらしだった。」
各都道府県のリサイクル商品の指定引取場所に直接持ち込むか、
小売店、電気店などに依頼し、家電リサイクル券を添付の上、リサイクル料金をお支払い頂き、
廃棄処分を行って下さい。
このような明らかに再利用できない家電製品を、安いからといって、怪しい業者さん(軽トラック業者さんなど)
に引き渡すことは、やめましょう。
>> 「リユース可能なテレビ」を、固定送料のみで引き取っています。
家電リサイクル法(かでんりさいくるほう) について
家電のリサイクルをメーカーに義務づける法律です。
廃棄される家電のリサイクル(再資源化)を行い、環境保全を目的に2001年4月から施行されました。
対象商品は、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、ブラウン管テレビ、液晶テレビ、エアコン、冷凍庫 です。(2013年7月時点)
それぞれ、製造したメーカー別に定められた「リサイクル料金」が決まっており、公表されています。
メーカー指定のリサイクル工場に持ち込むための「輸送料金」は別途かかるため、
通常は、「リサイクル料金」+「配送料金」 = 「処分料金」となり、消費者は、この処分料金を支払って、
小売店や電気店などに、リサイクル家電を、引き取ってもらう義務があります。
ただし、あくまでも「廃棄する」家電製品を前提としているので、
まだ使えるもの(リユース可能なもの)は、対象となりません。
リサイクル工場では、破砕し、金属や素材別にリサイクルを行っています。
環境庁も、”まだ使えるものは、リユースする事”を、推奨しており、
適切に、3R活動(リデュース、リユース、リサイクル)を行うことが、求められています。
3Rとは、下記のような意味で使われます。- 製品自体や部品を、再利用し、再度製品として利用する。
- 製品の素材を資源として再利用する。金属、レアメタル、
プラスティックなど。 - 製品の改良、意識付けなどを通じて、ゴミを減らす。
- e廃品回収は、Reuse( リユース 再利用 )とRecycle ( リサイクル 再資源化 )を
通じて、Reuse ( リデュース ゴミを減らす )を進めていくことを、目標としています。
ブラウン管テレビのリサイクル料金について
ブラウン管テレビのメーカー別のリサイクル料金です。
会社名(コード) | 15型以下 | 16型以上 | 指定なし |
LG Electronics Japan株式会社 | 1,785 | 2,835 | |
オリオン電機株式会社 | | | 2,835 |
オンキヨーデジタルソリューションズ株式会社 | 2,310 | 2,835 | |
サムスン電子ジャパン株式会社 | | | 2,835 |
パナソニック株式会社(三洋電機) | 1,785 | 2,835 | |
株式会社JVCケンウッド | 1,785 | 2,835 | |
シャープ株式会社 | 1,785 | 2,835 | |
株式会社富士通ゼネラル | 1,785 | 2,835 | |
ソニー株式会社 | 1,785 | 2,835 | |
ソニー株式会社(アイワ) | 1,785 | 2,835 | |
船井電機株式会社 | 1,785 | 2,835 | |
株式会社 東芝 | 1,785 | 2,835 | |
株式会社ノーリツ | | | 2,835 |
ハイアールジャパンセールス株式会社 | 1,785 | 2,835 | |
パナソニック株式会社 | 1,785 | 2,835 | |
株式会社日立リビングサプライ(日立コンシューマ) | 1,785 | 2,835 | |
株式会社富士通ゼネラル | 1,785 | 2,835 | |
三菱電機株式会社 | 1,785 | 2,835 | |
株式会社良品計画 | 1,785 | 2,835 | |
更新日:2013/08/11