ご不要になったぬいぐるみ。ごみとして捨ててしまわずに、寄付してみませんか?
NPO法人グッドライフは、愛媛県から寄付して頂いたぬいぐるみを、
新しい里親様にお届けして、世界中に笑顔を届ける活動を行っています。
※ ページ内のお写真は、全て、愛媛県を含む全国から寄付して頂いた実際のぬいぐるみのお写真です。
たくさんのまだ遊べるぬいぐるみ達が、愛媛県や日本全国で、毎日、ゴミ処分されています。
いろいろな理由があったとしても、やはり、ぬいぐるみをゴミとして処分し、燃やしてしまう事は、気持ち良くない事だと思います。
もちろん、愛媛県を含む、日本全体のごみ問題にもよくありません
どんな方法を取れば、ぬいぐるみをゴミとして処分せずに、気持ちよく手放すことができるでしょうか?
「友人にあげる」「リサイクルショップやフリマで販売する」など、いくつかの方法がありますが、
タイミングが合わなかったり、手間がかかったり、一部しか処分できなかったりと、それぞれ良い部分と悪い部分があると思います。
ぬいぐるみを処分する方法として、私たちが、最も心が気持ち良いと思う、おすすめの方法は、
「 ぬいぐるみを寄付する 」という方法です。
セカンドライフでは、まだ使えるぬいぐるみを、寄付品として受け入れています。
受け入れたぬいぐるみなどの寄付品は、丁寧に仕分けてから、世界中でリユースしています。
セカンドライフを運営するNPO法人グッドライフの組織としての目的は、こちらです。
不用品のリユースを通じて、「 世の中から1つでも多くのごみを減らし、笑顔を増やす 」ためのプラットフォームとして、活動すること。
セカンドライフの活動は、愛媛県を含む、日本全国からの、多くのご支援のおかげで、今年で12年目を迎えることができました。
その間に、愛媛県にお住いのたくさんの方々から、ぬいぐるみを寄付して頂き、多くのぬいぐるみの第二の人生をサポートさせて頂きました。
愛媛県にお住いで、ご不用になったぬいぐるみの処分にお困りの方、気持ちよくぬいぐるみを寄付したい方は、ぜひ、
セカンドライフにぬいぐるみを寄付して、世界の子供たちを笑顔にする寄付活動にご協力下さい。
セカンドライフは、NPO法人グッドライフが運営しています。
「 まだ使える不用品を、世界中でリユースすることで、1つでも多くの笑顔を創る事 」
が、セカンドライフの運営目的です。
私たちは、ぬいぐるみ、古着、ランドセル、ベビー用品、お人形、絵本、文房具、車いすなど、
ご家庭内、企業内で、まだ使えるけど不用になり処分する必要があるモノを、全国から宅配便で回収させて頂いております。
回収した寄付品は、スタッフが丁寧に仕分けてから、また国内外の必要者に届けます。
災害などが起きた場合は、被災地への支援としてタオルや古着など、必要な物資を支援させて頂く事もあります。
また、故人様のぬいぐるみなど、供養したいというお気持ちに応えるために、月に2回、供養祭を開催しています。
神主様に、ぬいぐるみなどの寄付品を、丁寧に供養していただいた後、改めて仕分けさせて頂いてから、世界中でリユースしています。
セカンドライフは、「 寄付の見える化 」を進めています。
具体的には、到着したぬいぐるみ、新しい里親様の下に届いたぬいぐるみなどの様子を、できる限りお写真や文章で残す事で、寄付者の方が寄付先の様子をできるだけ知る事ができる活動。を進めています。
■ 寄付の見える化 」の目的は、コチラです。
セカンドライフでは、サービスを立ち上げた当初の2011年から募金活動を行っています。
ポリオ撲滅のためのワクチン募金で、募金実績もホームページ上で公開しています。
セカンドライフに、お送り頂いたぬいぐるみの箱数に応じて、ワクチン募金を行っていますので、愛媛県からぬいぐるみなどを寄付して頂く皆様にとっては、
セカンドライフにぬいぐるみをお送り頂く事が、募金活動にもなります。
セカンドライフに、送付して頂いたぬいぐるみなどのお品物1箱につき、2件のポリオワクチンを、発展途上国の子供たちに寄付しています。
ご不要になったぬいぐるみを、ごみ処分せずに、セカンドライフに寄付して頂くことが、発展途上国の子供たちへのワクチン募金になります。
ぬいぐるみ1箱につき、
2人分のワクチンが寄付されます。
あなたのぬいぐるみが、
子ども達の命を救うワクチンになります
セカンドライフには、毎週、たくさんのお荷物が届きます。
愛媛県を含む、全国からお送り頂いた、ぬいぐるみなどのお品物です。
時間と量の関係で、全てのお写真は撮影できませんが、愛媛県から送って頂いたぬいぐるみなどのお品物のお写真を撮影して掲載させて頂いております。
お手間を取って、送って頂いた寄付品を少しでも記憶に残してあげたい事と、
今後、ぬいぐるみなどをお送り頂く皆様の参考になればと思い、写真撮影を行っております。
段ボールに詰めたり、発送するお手間を取って頂き、セカンドライフにぬいぐるみを寄付して頂いた、愛媛県の皆様、本当にありがとうございます。
私たちも、その思いに少しでもお答えできるように、毎日の仕分け作業やお写真の撮影などをコツコツと頑張ってまいります!
ぬいぐるみを送っていただき、ありがとうございます。 マイメロディの可愛いフェイスクッションや、スヌーピー、ピンク色の服を着ているミッフィー、パンダになっているキティちゃんなどのぬいぐるみがあり、状態も良好ですね。小さな可愛いたれ耳うさぎもいます。 すべて新しいかたにお届けして、また可愛がっていただきますね。
ミッキーマウスのぬいぐるみを送っていただき、ありがとうございます。 レトロな顔をしたミッキーマウスですね。 その他にもプーさんや、リラックマ、バリィさん等いろいろなぬいぐるみや、キノコ型のイス、アクセサリーなど色々なものがあります。 これから仕分けをして、リユース・リサイクルをさせていただきますね。
すみっコぐらしのぬいぐるみを送っていただき、ありがとうございます。スイカの帽子にスイカを手に持った、ぺんぎんさんですね。 もう一つの名前はわかりません。その他にもきれいな桜色のバッグをいただきました。状態も良好です。 お手紙も感謝いたします。しっかりリユースさせていただきますね。
焼肉のたれ、晩餐館の牛のぬいぐるみを送っていただき、ありがとうございます。CMを思い出しますね。その他にも紫色のクマのぬいぐるみ等もあり、状態も良好です。 洋服もたくさんいただきましたので、しっかりリユースをして、新しいかたに活用していただきますね。
ミニオンズのぬいぐるみや、チューインガムがはいっているガムマシーンなどを送っていただき、ありがとうございます。 USJ公認のガムマシーンのようで、可愛いデザインですね。 その他にもリラックマのぬいぐるみ等もいただきました。 しっかり次の方にお届けさせていただきますね。
耳の長い茶色や、クリーム色のうさぎや、茶色のクマ、お猿さんなどのぬいぐるみを送っていただき、ありがとうございます。 どの子もフワフワした毛をしていて、気持ちよいですね。 その他にもお子様用のお洋服もいただきましたので、ぬいぐるみと一緒にお子様にお届けさせていただきますね。
愛媛県や、日本全国から寄付して頂いたぬいぐるみは、国内・国外向けのものに仕分けてから、NPO法人グッドライフが運営する「 にこっと 」 というサービスの中で、
国内のぬいぐるみを必要としている皆様に、送料を含めて完全無料でお譲りしています。
「にこっと」は2018年に開始したサービスです。「 寄付の見える化 」を目指しており、寄付して頂いた方と、ぬいぐるみの里親さん( = ぬいぐるみの第二の人生を共に過ごしてくれる方 )を繋ぐサービスです。
里親様からは、実際にぬいぐるみで遊んでいる様子などを、お写真や文章でご報告頂いております。
寄付されたお品物のその後を、実際の里親様から頂いたお写真や文章でご紹介することで、「 寄付の見える化 」を行っています。
今月は、どんな笑顔が届いているか?をぜひご覧ください。
セカンドライフに、ぬいぐるみや古着などを送っていただく際に、コメントや、メールや、お手紙などで、沢山のお声を頂きます。
愛媛県を含む、全国から頂いた、色々なご意見や、お声、ご支援、お叱りの声を、ご紹介いたします。
全て、お客様から頂いた、そのままのお声です。
セカンドライフへの寄付をご検討いただいている、愛媛県の皆様に、実際のお声を知って頂ける機会になればと思います。
そしてこれから、愛媛県より、ぬいぐるみを寄付して頂く皆様が増えれば、とてもうれしく思います。
この度、引っ越しを機に、お気に入りのぬいぐるみ達を一部処分しようと、最初は神社で供養してお焚き上げしてもらうつもりでしたが、こちらのホームページを拝見させていただいて、ぬいぐるみが募金やワクチンになると知って、お願いする事に決めました。 本当にすばらしい活動をされていらっしゃると思います。これからもどうか頑張って下さい。
3人の娘とともに過ごしたぬいぐるみたち。少し傷んだものもありますが、いつもそばにあり、折々の子供たちの笑顔が思い出されます。どなたかの元でまた笑顔を生んでくれれば嬉しいです。ランドセルもひとつ入れます。どうぞよろしくお願いします。
主に洋服を入れる予定ですが、家の中を断捨離するにあたり不要なもので使えそうなものを、一緒に送らせていただきます。 食器・ぬいぐるみ・生活雑貨・着物・和装小物・書籍など。 よろしくお願いいたします。
子供達が使っていたもので、譲れずにまだあったものです。綺麗で使えると思います。ぬいぐるみ達も愛着があり、供養には忍びなく新しいお友達が見つかるならとお送りさせていだだきます。よろしくお願いします。
ゴミとして扱うには心が痛みます。もし、リユースしていただき、どこかでまたお役に立てるならば嬉しいです。もし、処分の対象となれば、供養していただけると有り難いです。
長い間一緒に過ごしてきたぬいぐるみです。大切にしてくれる誰かの元に届いたら嬉しいです。古着やバッグ等も入れさせていただきます。よろしくお願い致します。
ぬいぐるみ、フィギュアをどなたかにおゆずり出来れば幸いです。タンブラーやお皿、マグカップは未使用ですのでリユース品として活用してもらえると嬉しいです。
ガラスケースと人形の間の空間には新聞などを詰めておくべきですか? また、新聞などと合わせてぬいぐるみを混ぜて入れても大丈夫ですか?
ぬいぐるみ、子供服、おもちゃなどあります。 多少使用感はありますが綺麗なものですので、ほしい方に使っていただけるととても嬉しいです。
こどもが乳幼児の頃に遊んだぬいぐるみや絵本です。 捨てるに捨てれずまた使ってもらえるならと思い申し込みしました。
ぬいぐるみの寄付をご検討される際に、良く頂く質問をまとめました。
Q1どんなぬいぐるみを、寄付できますか?
A1「誰かにまた使ってほしい」と思えるぬいぐるみであれば、基本的に、どんな種類のぬいぐるみでも、お受け取り可能です。
Q2受け取れないぬいぐるみはどんなものですか?
A2破れていたり破損しているぬいぐるみ、かなり汚れているぬいぐるみなど、「次の方に遊んでもえない」と判断できるぬいぐるみは、お引き取りができません。
Q3ぬいぐるみの供養を行っていますか?
A3ぬいぐるみの供養は、行っています。毎月2回、合同供養会がございます。その際に、お荷物の種類を問わず、ご希望のお品物の供養を行っています。お申込みの際に、供養付きでお申し込みください。
Q4たくさんのぬいぐるみがあるのですが、問題ありませんか?
A4ぬいぐるみの量が多くても、問題ありません。企業様からのご依頼で、トラックでの搬入の場合もございます。ご不明点は、問合せ、LINEなどから、お問い合わせください。
Q5無料でぬいぐるみを送れますか?
A5お客様の方で手配して、送料元払で、お送り頂ける場合、ぬいぐるみなどを無料でお送り頂く事が可能です。その場合、追跡ができないため、到着連絡、ブログ掲載、ワクチン募金は、行われません。
Q6送った後、ぬいぐるみはどうなりますか?
A6送って頂いたぬいぐるみは、スタッフが丁寧に仕分けてから、国内外のへと出荷されます。国内外の必要者の元へと出荷されます。国内向けのぬいぐるみの一部は、里親様の顔が見えるように、写真などをアップしています。
Q7すごく大きなぬいぐるみや、キーホルダーのような小さなぬいぐるみは、寄付できますか?また、あみぐるみのような特殊なぬいぐるみは送れますか?
A7大きくても、小さくても、ぬいぐるみを寄付して頂くことが可能です。また、「誰かにまた使ってほしい」と思えるぬいぐるみであれば、基本的に、どんな種類ぬいぐるみでも、お受け取り可能です。
Q9ぬいぐるみ以外のものも、一緒に送れますか?
A9はい、可能です。例えば、ぬいぐるみ、文房具、おもちゃ、人形、絵本、家電、車いすなど、ご家庭内や企業様内で、利用されていたお品物など、まだ使えるものであれば、お引き取り可能ですので、段ボールに同梱して、一緒に送って頂けます。
セカンドライフは、愛媛県のご家庭、企業様から、様々なお品物をお引き受け可能です。 ぬいぐるみ以外にも、「まだ使えるもの」があれば、ぜひ一緒にお箱に入れて送って下さいね。
愛媛県から、セカンドライフへ、ぬいぐるみを送って頂くには、ゆうパックの専用伝票を使っています。
お近くの郵便局から、集荷に伺いますので、日本全国どこからでもぬいぐるみを発送していただけます。
愛媛県のどこからでも、全国一律のコミコミ価格ですので、安心してお申込みください。