認定 NPO法人グッドライフは、寄付の見える化に挑戦中!
認定 NPO法人が、寄付の見える化に挑戦中!
7段飾りのひな人形を、高齢者施設 ( 老人ホーム ) に寄付させて頂きました。
特に今の時期、桃の節句のひな祭りの前には、多くの施設様、団体様から、ひな人形や日本人形の寄付に関するお問い合わせを頂きます。
今回は、その中の1つの事例です。
奈良県の神奈川県から寄付して頂いた50年近く前のひな人形を、奈良県の高齢者施設に寄付させて頂きました。
寄付者の方からは、おばあ様との思い出や、エピソードなどを添えて、お写真や動画を頂きました。
■寄付者の方からのコメント
お雛様が寄付になるならお送りしたいと思っています。
七段飾りのもので全てしっかり揃っているので、もしそのまま使われることがあるようなら土台と、お道具類も含めて全てお送りします。状態は人形の顔にシミなどが多少ありますが、その他は悪くないかと思いますが、50年近く前のものになります。
物の持っている物語を知ると、物がただの物ではなくなると普段から思っています。
この度のお雛様のことで、寄付された先にもそれが伝わり、見てくださった方に何か伝わるのであればそんなに嬉しいことはありません。そのような役割を担えるなら喜んでお役に立てればと思います。
実家の整理をしていて少しバタバタしています。最後にと思ってお雛様を先程飾ったところでした。
祖母は間違いなく喜んでくれていると思います。
祖母は玄孫が何人もいるぐらいの長寿を全うし95歳で亡くなりましたが、こちらの写真はひ孫を眺める90歳前後頃の祖母の姿です。飾った状態の写真と一緒に、出し入れ時の写真も撮ったので一緒にお送りします。
祖母は玄孫が何人もいるぐらいの長寿を全うし95歳で亡くなりましたが、こちらの写真はひ孫を眺める90歳前後頃の祖母の姿です。
祖母が買ってくれたお雛様をずっと押し入れに入れっぱなしでしたが、お役に立てるようで大変嬉しいです。
お雛様はとびきり上等というものではないし、古くて傷みもあるので恐縮ですが、この度のめぐりあわせでお役に立てるのは嬉しい限りです。
お雛様をしまう時に箱類をうまく入れるのにいつも四苦八苦していたので、お送り先の施設に一緒に送っていただけますと、おそらくしまう時に参考にしていただけるかと思います。
また、樟脳(防虫剤)はこの度の梱包時に入れたものなので、引き続きお使いいただけると思います。
リユースしていただき、ワクチンの寄付にもなるとのこと、大変な作業をされているととと思いますが、感謝申し上げます。
※ このような経緯で寄付された雛人人形は、奈良県の高齢者施設様で飾られることとなりました。
■寄付先の方からのコメント
お世話になります。
ひな人形の寄贈をいただきまして、ありがとうございました。
無事に持ち帰りました。
寄贈いただきました7段飾りを玄関脇に展示いたしました。
入居者の皆様から、喜びの声を頂戴しました。
本当に、お世話くださいましてありがとうございました。
改めて御礼申し上げます。
このようなコメントと同時に、施設内で飾っているお写真を頂きました。
今年のひな祭りは、多くの方が、この雛人形を眺めて、過ごすことになるそうです
私達は、これからも、このような地道な出会いを応援し、使わなくなった者たちの第二の人生を応援していきます
「SDGs Goal 12 つくる責任 つかう責任」