認定NPO法人グッドライフ 寄付の見える化に挑戦中!
認定NPO法人 寄付の見える化に挑戦中!
NPO法人運営のセカンドライフは、寄付された絵本をリユースする活動を始めてから、今年で12年目を迎えます。
世界に1つでも多くの笑顔を増やす事
そのための社会基盤として不用品の寄付活動を推進する事
それが、セカンドライフを運営するNPO法人グッドライフの組織としての目的です。
セ毎年、何万冊の絵本が届きます。スタッフは、絵本を大切にしてくださる次の方の元に届け、幸せな第二の人生(セカンドライフ)を歩めるように、丁寧に仕分けを行っています。
大切にしてきた絵本を、セカンドライフに寄付して頂き、世の中に笑顔を増やす活動にご参加下さい。
スタッフ一同、お待ちしております。
寄付いただいた絵本は、日本国内では保育園、放課後サービス、児童館、児童養護施設、ひとり親家庭、海外の孤児院などで再利用されています。
一部は、SNSを通じ、絵本を次に使ってくれる方を募集する活動も行っています(にこっとプロジェクト)。
海外でも日本の絵本は需要があり、マレーシアの日本人コミュニティに絵本を寄付したときの写真を紹介します。マレーシアでは日本の絵本が手に入らないため、子供用の日本語の絵本が不足しています。
マレーシアで子育て中のママを支援する団体「マレーシア子育てラボ」様を通じて、絵本を寄付させていただきました。
日本国内・海外で絵本を必要にしている方々がいます。私たちは、12年間絵本などの寄付活動を通じて、世界に笑顔を届ける活動を行っています。
絵本の処分を検討されていますか?
不用になった絵本は、ある人にとってはゴミにかも知れませんが、絵本を箱に詰めて送るだけで、子供たちに寄付することができます。
日本では毎日のように大量のゴミが排出されています。でも、きちんと仕分ければ、家庭内にある不用品の90%が再利用が可能と言われています。
その90%を必要としている人に届けるだけで、世界のどこかで笑顔が生まれます。
もし処分に迷っているのなら絵本を箱に詰めて送っていただけませんか?
私たちが1つ1つ丁寧に仕分けをして、保育園、児童養護施設、一般の子供達、海外のママさんや団体など、絵本を必要としている方々の元で、100%リユースさせて頂きます。
セカンドライフには、絵本寄付における数多くの事例があります。寄付して頂いた方にも、寄付が実感いただけるように、透明性を持てるよう「寄付の見える化」を心がけています。
私たちは、寄付して頂いた皆様のお気持ちに少しでも応えるため、また、何を送ればよいか分からない方のために、絵本などのお写真を撮影して、ホームページに掲載させて頂いております。全国のご家庭や企業様から寄付されたお品物が、毎日たくさん到着しています。
撮影した絵本のお写真は、寄付者の方にメールで送信させて頂いた上で、1人でも多くの方にご覧いただけるように、一部をホームページで公開しています。
絵本は、古着、食器、おもちゃや文房具、人形にランドセルなど、いろいろなお品物と混載された段ボールで送られてくることが多いです。
セカンドライフに、大切にしていた絵本をお送り頂いたみなさま、本当にありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。
絵本には寄付できる絵本と寄付できない絵本があります。
セカンドライフでは、まだ使える( = 読める )絵本を寄付いただくことができます。
「すごく汚れている」「大きく破損している」などでなければ、ほとんどの絵本をお引き取り可能です。
状態が著しく悪い絵本は、寄付いただくことがができません。
記事の最後に、実際に届いた絵本の例を写真付きで掲載させて頂きます。
セカンドライフではまだ使える( = 読める )絵本を寄付いただくことができます。
〇 寄付して頂ける絵本の例です。
「すごく汚れている」「大きく破損している」などでなければ、ほとんどの絵本をお引き取り可能です。
状態が著しく悪い絵本は、寄付いただくことがができません。
✕ 寄付できない絵本の例です。
全国から寄付して頂いた絵本の一部は、保育園・幼稚園・小学校にお届けしています。
NPO法人の運営のセカンドライフは、12年間の活動で全国の信用できる支援団体とのネットワークも築いています。日本や海外の学校などの公的機関への寄付活動を行っています。
ご依頼に応じて、保育園・幼稚園・小学校などに、絵本をお届けすることも可能です。
佐賀県 吉野ヶ里町に、2022年4月にオープンされたスクルドエンジェル保育所様に、寄付させて頂きました。0歳児から、2歳児が遊べるようなおもちゃもセレクトさせて頂き、遊んでいる様子のお写真などを送って頂きました。
小学校に通う全ての子どもたちに2冊づつ配布するには、500冊の絵本が必要でした。6歳から12歳まで幅広い年齢の子どもたちがおり、小学校1年生が読める絵本と、小学校6年生が読める児童書は、内容が異なります。
セカンドライフでは、全国のご家庭から寄付して頂いた絵本を、対象年齢別に仕分けとクリーニングを行い、500冊の絵本を中間南小学校で活躍するボランティア団体「お話の種」にお送りさせて頂きました。
以下、ぽとり様からのお礼のコメントです。
「寄付いただきました、すべての皆さま、本当にありがとうございます。大切に使用させて頂きます。
また、セカンドライフ様、遅い時間の連絡にも対応していただきましてありがとうございます。やり取りも写真付きで行っていただきましたのでスムーズに行えました。」
岩手県、放課後等デイサービスぽとり.
にこっととは、2018年に活動を開始した、NPO法人グッドライフが企画/運営を行うサービスです。全国から届いた絵本を、SNSを通じ、里親さん( = また、絵本を読んでくれる人 )を、募集する活動です。
新しい里親さまに寄付させて頂く場合は、絵本を大切に読んでくれる方なのか?を、私たちスタッフが審査させて頂いてから決定させて頂きます。※お譲りする絵本は、送料を含めた完全無料でお渡ししています。
にこっとの運営目的は、「寄付の見える化」を通じて、笑顔の輪を広げていく事です。
にこっとでは、希望者に送料無料で絵本を差し上げています。代わりに、到着後にお写真とテキストで、到着した絵本で遊んだり、飾っている様子を、レポートして頂き、寄付の見える化を、行っています。
絵本を寄付して頂いた皆様に、笑顔のご報告を見て頂くことで、お喜び頂けることを願っています。
絵本などをお譲りした里親さまからも、毎月、心温まるコメントや可愛い笑顔がたくさん届いています。
絵本の寄付が、1つでも多くの笑顔が生まれるきっかけになれば、私たちは、心より嬉しく思います。
あおいまま さん | 2023-08-31
みーちゃん嬉しそうに読んで見ていました♪ちなみにみーちゃんが座っている椅子も、にこっと様で当たった物です。大事に使わせていただいています^o^にこっと様ありがとうございました♪ひまわり さん | 2022-03-06
リユースNPO法人「にこっと」様から 娘が大好きなアンパンマンの絵本の里親に選んで頂きました♪ 毎朝アンパンマン!と言ってお気に入りのアンパンマンの絵本を持って来る娘に、そろそろ新しい絵本をあげたいなぁと思っていたのでとても嬉しいです(*´꒳`*) 絵本を渡した瞬間からどれにしようか眺ちぷこ さん | 2021-08-27
アンパンマンの絵本6冊セット☆ずっと興奮してました!!毎日ひながそらに読んであげていますー♪ にこっと様はまだまだ使える物を大切に使ってくれる新しい里親さんのところへ無料でつないでくれる活動をされていて、おもちゃや絵本とか子どもたちが喜ぶものもたくさん★誰かにとっての不用品を、他の誰かは必要としています。
NPO法人グッドライフは、絵本などの不用品を児童養護施設や海外に寄付する活動を12年間続けています。
スタート当時は不用品の寄付活動を行う団体はほぼありませんでした。NPO法人が運営する安心のサービスとして、築いてきた寄付のネットワークは広範囲にわたります。
処分してしまうのも良いですが、ゴミを増やすのであれば、笑顔に変えてみませんか?
箱につめて送るだけで寄付ができます。セカンドライフは、ゴミになる不用品を笑顔に変えていく活動をしています。
絵本の寄付1箱につき、
2人分のワクチンが寄付されます。
絵本を寄付する事が、
子ども達の命を救うワクチン
になります
セカンドライフを運営するNPO法人グッドライフは、様々な企業様、団体様からのご依頼で、不用品寄付に関する助言、提案、コラボレーションなどを行っています。
ただ、ゴミとして処分するのは忍びなく誰かの役に立てるのならと思っています。絵本も大好きな物だけ集めていました。
初め利用させていただきます。 絵本、木のおもちゃ、日用品は未使用品になります。 食器は使わずにしまっていたものや お祝いでいただいたものの使わずにしまっておいたものです(箱なしですみません) なにかにお役立て出来れば嬉しいです。よろしくお願いします。
遊ばなくなったおもちゃや、絵本をどうしようかと考えていたときにサイトを見つけました。次のお子さま達に喜んでいただけたら嬉しいです。 レゴはだいたいは揃っているかと思いますが、もしかしたら多少パーツのないものや違うパーツが混ざっているかもしれません。予備のものや不明なパーツは別に袋に入れております。組み立て方の冊子も破れなどありますが、どうか使ってもらえたらと思います。 捨てずにすみ、感謝しています。 お役に立てますように。 どうぞよろしくお願いいたします。
子供の成長に合わせて、読まなくなった絵本を寄贈できる場がありとても嬉しく思います。 とうぞよろしくお願い致します。
絵本、古着、進研ゼミ(中学1年、2年)、リュック、バランスボールを送らせてもらいます。使用してもらえることを願って送らせてもらいます。
子供が成人し、絵本やぬいぐるみなど役目を終えた物たちの行き場を探していました。 リサイクル活動ありがとうございます。
とても良い活動をされていて、感動いたしました。 子供たちが読んでいた絵本を、世の中のために再利用していただけるなんて、有難いです。 よろしくお願いいたします。
選択肢に無かったので絵本としましたが、漫画本になります。全巻揃った物であれば良いとなっていたので、送らせて頂きます。
子供が中学生になり本棚を整理していたら出てきた絵本です。状態も良いのでまた別のお子さんに使って頂ければと思います。
絵本のほか児童書を寄付したいです。おそらく150冊ほどになると思います。児童書は新品に近いので、ぜひ使っていただきたく連絡しました。
ホームページ : https://goodlife-npo.org/
NPO法人グッドライフは、不用品のリユースを通じて、世の中の課題解決を行う事を目的としたNPO法人です。不用品を笑顔につなげるためのサービス、セカンドライフ、にこっとを運営しています。「寄付の見える化」に挑戦中です!